対象プラン
|
新プラン | スターター | スタンダード | アドバンス |
旧プラン | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
本電子申請機能は「法人事業所」のみご利用可能です。
※ freee人事労務の法人事業所とは、以下の方法で作成した事業所となります。
- freee人事労作成画面で「事業形態:務のアカウントの新規法人(株式会社/合同会社/NPOなど)」を選択して作成した事業所
- freee会計の法人プランを利用している事業所からfreee人事労務にアクセスして利用を開始した場合
アカウントの作成方法について詳しくは「freee人事労務のアカウントを作成する」のヘルプページをご覧ください。
freee人事労務では、雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金や高年齢再就職給付金を電子申請することができます。
※ 本機能は、管理者権限のみ登録・確認の操作が可能です。
本機能はお試しプラン、無料プランではご利用いただけません。
概要
従業員の方が次の給付を受ける場合、事業主の方(※1)がハローワークに支給申請書を提出する必要があります。
- 高年齢雇用継続基本給付金
- 高年齢再就職給付金
freee人事労務では、その書類を電子申請することができます。
給付金の内容について詳しくは、次の厚生労働省のページをご覧ください。
※1:制度として従業員本人が申請を行うことも可能ですが、本電子申請機能は事業所の管理者のみ操作可能です。従業員本人が申請する場合はfreeeとは別途作成ください。詳しくは管轄のハローワークにてご確認ください。(例:ハローワーク品川「高年齢継続給付申請の概要・手続きの流れ」)
事前準備
gBizIDプライムアカウントを取得する
freee人事労務からの電子申請機能の利用には、デジタル庁が発行している法人・個人事業主向け共通認証システムの「gBizIDプライムアカウント」を取得する必要があります。
注意点など詳しくは、次のヘルプページをご覧ください。
freee人事労務で行う設定
【電子申請設定を行う(必須)】
電子申請に際して、事業所や代表者の情報を入力する必要があります。
入力方法について詳しくは、次のヘルプページをご覧ください。
高年齢雇用継続給付画面を開く
「従業員詳細」画面から[書類]→[高年齢雇用継続給付]をクリックして「高年齢雇用継続給付」画面を開きます。
なお、60歳を迎えたタイミングで該当従業員の「従業員詳細」画面に表示されるようになります。
高年齢雇用継続給付金の電子申請を行う
申請には、下記の2つの書類が必要です。
- 高年齢雇用継続給付支給申請書
- 雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書(初回申請時のみ)
初回申請と2回目以降の申請の操作手順は次のとおりです。
初回申請
- 本ページ「高年齢雇用継続給付画面を開く」の手順に沿って該当画面を開き、[申請作成]をクリックします。
- 「高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書」画面が開きます。各項目を入力し、画面下部[次へ]をクリックします。
各項目の詳細は下表のとおりです。
項目名 説明 給付金の種類 下記いずれかを選択します。
- 基本給付金申請
- 再就職給付金申請
※ 前職を退職後に失業保険を受け取った方は「再就職給付金申請」を選択してください。
被保険者 従業員詳細画面で登録している情報が反映されます。 賃金支払い状況 支給対象年月 支給対象年月をプルダウンから選択します。 所定労働日数 所定労働日数を手入力します。 支払われた賃金額 交通費などの手当を含む、総支給額を手入力します。 賃金の減額があった日数 遅刻、早退、欠勤等により減額が発生した日数を手入力します。 その他賃金に関する特記事項(24文字以内)
遅刻、早退、欠勤等の理由や内訳等を手入力します。 事業所証明欄 - 電子申請設定が入力されている場合、設定内の情報が反映されます。
- 「被保険者の同意」のチェックが必要です。
払渡希望金融機関指定届 従業員情報の振込先口座が登録されている場合、金融機関名の右側にある[反映]ボタンをクリックすると口座情報を反映できます。 備考 賃金締切日 該当従業員の設定している締め日支払い日が反映されます。 賃金支払日 賃金形態 該当するものを手動で選択します。 通勤手当 添付書類 申請に際して必要な書類を記載していますので、確認の上ご準備ください。
電子申請送信画面でPDFまたはJPGのファイルを添付可能です。
- 「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金月額証明書」画面が開きます。各項目を入力し、 画面下部[電子申請]をクリックします。
各項目の詳細は下表のとおりです。
項目名 説明 60歳に達した者 従業員詳細画面で登録している情報が反映されます。 事業所 電子申請設定が入力されている場合、設定内の情報が反映されます。 事業主情報 電子申請設定が入力されている場合、設定内の情報が反映されます。
なお、「被保険者の同意」項目にて「申請について同意済み」にチェックを付けます。
賃金に関する特記事項 必要であれば記入します。 60歳に達した日等以前の賃金支払状況等 「開始日」欄に、書類に記載したい給与の開始日(給与締め日の翌日)を選択後、[反映]ボタンをクリックすると、給与明細からデータを取得し、選択した期間内の賃金支払状況が反映されます。
※ 60歳に達した日等を含む直近6ヶ月以上の入力が必要です。
書類への記載内容について詳しくは、厚生労働省「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書の記入例」の資料も併せてご参照ください。
- 「電子申請(高年齢雇用継続給付支給申請:初回)」画面が開きます。各項目を選択し、[申請]をクリックします。
項目 説明 注意点・補足 マイナンバーの記載の有無 対象従業員のマイナンバーの記載をあり・なしから選択します。 - 添付ファイル 添付書類をアップロードします。
PDFもしくは、JPGのファイルを添付できます。
- 1ファイル3MB以内
- 10ファイルまで添付可能
- 全ファイル合計9MBまで添付可能
次の操作は、[申請]ボタンクリック時にエラーとなります
- 同一ファイル名を2つ以上添付して申請
- 11ファイル以上添付して申請
添付ファイルを追加して電子申請後、180日が経過すると電子申請を確認するの画面で添付ファイルの閲覧ができなくなります。
電子申請後も保管が必要なファイルについては、別途管理ください。
- 「電子申請一覧」画面が開き、申請状況を確認できます。
申請状況が「ステータス受信待ち」から「送信待ち」ステータスになると、申請先機関へ申請される前段階に入ったことを示します。
※ 「ステータス受信待ち」から「送信待ち」に変更されるまで時間を要する場合があります。ステータスが変更されない場合は時間を置いて再度ご確認ください。
電子申請を取り下げる方法や、電子申請一覧画面の見方など、詳しくは「マイナポータルを通じてfreee人事労務から電子申請を行う」のヘルプページの下記箇所をご覧ください。
- エラーが発生した場合
- 電子申請を取り下げる
- 電子申請を確認する
- 電子申請後に関するよくあるご質問
2回目以降の申請
- 本ページ「高年齢雇用継続給付画面を開く」の手順に沿って該当画面を開き、[申請作成]をクリックします。
- 「高年齢雇用継続給付支給申請書」画面が開きます。各項目を入力し、画面下部[電子申請]をクリックします。
※ 各項目の詳細は、本ページ「初回申請」の「手順2. 」をご覧ください。 - 「電子申請(高年齢雇用継続給付支給申請:高年齢雇用継続基本給付金)」が開きます。必要に応じて添付ファイルを追加し、[申請]をクリックします。
※ 各項目の詳細は、本ページ「初回申請」の「手順4. 」をご覧ください。
- 「電子申請一覧」画面が開き、申請状況を確認できます。
申請状況が「ステータス受信待ち」から「送信待ち」ステータスになると、申請先機関へ申請される前段階に入ったことを示します。
※ 「ステータス受信待ち」から「送信待ち」に変更されるまで時間を要する場合があります。ステータスが変更されない場合は時間を置いて再度ご確認ください。
電子申請を取り下げる方法や、電子申請一覧画面の見方など、詳しくは「マイナポータルを通じてfreee人事労務から電子申請を行う」のヘルプページの下記箇所をご覧ください。
- エラーが発生した場合
- 電子申請を取り下げる
- 電子申請を確認する
- 電子申請後に関するよくあるご質問
注意点
ミニマムプランにダウングレードした場合
ダウングレード前に作成した申請データの閲覧・削除は可能ですが、新規作成・編集はできなくなりますのでご注意ください。