支払調書を発行した法人など(支払者)は、税務署に提出する支払調書に、支払先のマイナンバーを記載しなければなりません。
もし「マイナンバー管理freee」をご利用の法人などから入力をリクエストされたら、freeeにログインしてマイナンバーを入力しましょう。
「マイナンバー管理freee」はマイナンバー法の定める安全管理措置に対応しているため、安心してご入力いただけます。(詳しくはこちら)
目次
マイナンバー管理freeeにログインする
1.支払者から以下のようなリクエストメールが届いたら、[マイナンバー管理フリー]ボタンをクリックします。
2.freeeを利用していない場合はアカウントの登録画面が開きますので、パスワード・事業所名・電話番号を入力し、利用規約に同意して、[登録する]ボタンをクリックします。
※ すでにアカウントをお持ちの場合は、マイナンバーの入力画面に進みます。
マイナンバーを入力して閲覧を許可する
1.リクエストメールからマイナンバー管理freeeにログインして、マイナンバーの登録画面を開きます。
2.マイナンバーを入力して、番号確認書類と身元確認書類をアップロードしたら、マイナンバーの閲覧を許可する事業所にチェックを入れて、[登録する]をクリックします。
3.マイナンバーを登録するとマイプロフィール画面が再度開き、以下の操作ができます。
- 基本情報:
「マイナンバー」の[表示する]をクリックすると、登録したマイナンバー・確認書類を確認・削除できます。 - マイナンバーを閲覧可能な事業所:
マイナンバーの閲覧を許可している事業所を確認でき、必要であれば許可の取消もできます。 - マイナンバーの閲覧リクエスト:
マイナンバーの閲覧を自分にリクエストしている事業所を確認でき、必要であればリクエストの拒否もできます。