対象プラン
|
法人プラン | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | スタンダード | プレミアム |
作成済みの複数の見積書・納品書の内容を元に、合算請求書を発行できます。
※ 既に請求書と紐付いている見積書・納品書は、合算請求の対象となりません
合算請求書の作成手順
複数の見積書から合算請求する場合を例にとり、ご説明します。(手順は複数の納品書から合算請求書をつくる場合も同様です)
- (事前準備)予め、複数の見積書・納品書が同一の取引先へ発行された状態としておきます。(見積書・納品書の作成方法についてはこちら)
- [取引]→[見積書]/[納品書]を開き、取引先が同じ見積書・納品書にチェックを入れて「請求書を作成」ボタンをクリックします。
- 元の見積書・納品書の詳細行をそれぞれ転記した合算請求書が作成されるので、通常の請求書作成時と同じ手順で請求書を発行します。 (請求書の作成方法についてはこちら)
※ 作成された請求書の詳細行が1ページを超えた場合、「別紙参照」と表記され別紙に詳細行が出力されます(請求書には別紙の小計と合計金額が記載されます)
参考:請求書ファイナンスについて
請求書ファイナンスとは、中小企業や個人事業主が保有する請求書をはじめとした売掛債権を売却(ファクタリング)することで、早期に資金化できるサービスです。
本サービスでは、お客さまがfreee会計に登録された売掛債権をfreeeが自動試算し、買取可能性の高い売掛債権をオファーします。
その後、売却したい売掛債権を選択し、本サービスにて提携を行うOLTA株式会社のウェブサイトにてお申込み以降の操作を行います。
最終的な審査及び売掛債権の売却実行は、OLTA株式会社にて行われます。
詳しくはヘルプをご覧ください。