開業届を用意・提出する以降の項目では、事業を軌道に乗せる上で必要なものや準備しておいたほうが良いものをご案内しています。
このページでは、一部の項目について説明します。
その他の項目については、画面に表示される内容をご確認の上、操作を行ってください。
目次
1. 確定申告の準備をはじめましょう
個人事業主として開業をすると、毎年確定申告をする必要があります。
「freee会計」は経理未経験の方でもカンタンに確定申告ができるよう設計されています。
freee会計でカンタン・便利に確定申告書類を作成しましょう。
2. ビジネスのスタートにむけて準備をしましょう
事業用のクレジットカードを作りましょう
開業後は事業の支払いをクレジットカードで行うと、日々の支出記録がつけやすくなったり、資金繰り改善効果が期待できます。そのためfreeeでは、事業用のクレジットカードを個別に作成することをオススメしています。
freee開業ではこれまでに入力した情報を利用して、スムーズにクレジットカードを申し込むことができます。
クレジットカード作成後は、freee会計とクレジットカードを同期することで、出金管理を自動化することもできます。
事業用の銀行口座を作りましょう(web完結・最短当日)
開業後は事業用とプライベート用のお金を分けて管理すると、日々の入出金記録がつけやすくなります。そのためfreeeでは、事業用の銀行口座を個別に作成することをオススメしています。
freee開業ではこれまでに入力した情報を利用して、スムーズに口座開設を申し込むことができます。
銀行口座を開設するには[口座を開設する]ボタンをクリックします。
口座開設後は、freee会計と口座を同期することで、入出金管理を自動化することもできます。
契約書や請求書などに使う印鑑を準備しましょう
契約書や請求書などに使う事業用の印鑑は、この画面から購入することができます。
購入する場合は、購入したい印鑑の商品名にチェックを入れて印字する内容を入力し、[購入手続きに進む]ボタンをクリックします。
※ デフォルトの配送先は、申請者情報として入力した住所・連絡先 が使用されます。配送先を変更する場合は[申請者の住所と連絡先を配送先に使う]チェックボックスのチェックを外し、必要な配送先情報を入力してください。
購入手続きの画面で購入する印鑑の項目と料金を確認しお支払い方法を選択後、画面の案内にしたがって購入手続きを完了します。
購入が完了すると、freee開業の画面に戻ります。
印鑑の項目に注文内容と配送先が表示され、「購入済」の表示となります。
[領収書を表示]のリンク先から、購入した印鑑の領収書を表示することができます。
お疲れ様でした!
開業に必要な手続きは以上です。お疲れ様でした!
以上で開業手続きは完了です。
おめでとうございます!