対象プラン
|
新プラン | スターター | スタンダード | アドバンス |
旧プラン | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
本機能は「法人事業所」のみご利用可能です。
※ freee人事労務の法人事業所とは、以下の方法で作成した事業所となります。
- freee人事労務のアカウントの新規作成画面で「事業形態:法人(株式会社/合同会社/NPOなど)」を選択して作成した事業所
- freee会計の法人プランを利用している事業所からfreee人事労務にアクセスして利用を開始した場合
アカウントの作成方法について詳しくは「freee人事労務のアカウントを作成する」のヘルプページをご覧ください。
gBizIDを取得することで、freee人事労務の画面上からe-Govを通じて各種書類の電子申請ができます。
※ 社労士による代理人申請には現在対応しておりません。
※ マイナポータルでの電子申請については「マイナポータルを通じてfreee人事労務から電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
本機能はお試しプラン、無料プランではご利用いただけません。
目次
e-Govを通じて電子申請が可能な書類
e-Govを通じて電子申請が可能な書類について、詳しくは「freee人事労務から各種書類の電子申請を行う - e-Gov」のヘルプページをご覧ください。
事前準備
gBizIDプライムアカウントを取得する
freee人事労務からの電子申請機能の利用には、デジタル庁が発行している法人・個人事業主向け共通認証システムの「gBizIDプライムアカウント」を取得する必要があります。
注意点など詳しくは、次のヘルプページをご覧ください。
e-GovとAPI連携を行う
電子申請を行う前に、e-GovとのAPI連携が必要です。
操作手順は次のとおりです。
- [設定]メニュー → サービス連携項目の[API設定]をクリックします。
- e-Govの[連携する]ボタンをクリックします。
- e-Govアカウントログイン画面が開きます。
画面下部[GビズIDでログイン]をクリックします。
※ 画面は「e-Govご利用ガイド|ログイン」のページをご覧ください。
freee人事労務からの電子申請では、ログインは「GビズID」で行います。
GビズIDではなくe-Govのメールアドレス・パスワードでログインすると、freee人事労務からの電子申請機能をご利用できず、エラーとなりますのでご注意ください。
- gBizIDログイン画面が開きます。
取得したgBizIDのアカウントID・パスワードを入力し、ログインします。
※ 画面は「GビズID クイックマニュアル gBizIDプライム編」のページをご覧ください。 - API連携画面のe-Govのボタン名が[連携を解除する]に変わっていれば、連携ができている状態です。
電子申請を行う
労働保険の年度更新
詳しくは、「労働保険の年度更新を電子申請で提出する」のヘルプページをご覧ください。
定期健康診断結果報告書
詳しくは、「定期健康診断結果報告書の電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書
詳しくは、「心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書の電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
電子申請で使用するAPIについて
freee人事労務の電子申請は、デジタル庁が提供する電子申請APIを利用しています。
この電子申請API利用にあたり、デジタル庁の最終試験に合格しております。
デジタル庁の最終確認試験は、民間事業者が開発したソフトウェアを使用してe-Gov電子申請サービスが正常動作確認することを目的としております。民間事業者が開発したソフトウェアの正常動作の確認を目的とするものではありません。