対象プラン
|
新プラン | スターター | スタンダード | アドバンス |
旧プラン | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
本機能は「法人事業所」のみご利用可能です。
※ freee人事労務の法人事業所とは、以下の方法で作成した事業所となります。
- freee人事労務のアカウントの新規作成画面で「事業形態:法人(株式会社/合同会社/NPOなど)」を選択して作成した事業所
- freee会計の法人プランを利用している事業所からfreee人事労務にアクセスして利用を開始した場合
アカウントの作成方法について詳しくは「freee人事労務のアカウントを作成する」のヘルプページをご覧ください。
gBizIDを取得することで、freee人事労務の画面上からマイナポータルを通じて各種書類の電子申請ができます。
※ 社労士による代理人申請には現在対応しておりません。
※ e-Govでの電子申請については「e-Govを通じてfreee人事労務から電子申請を行う」のヘルプページをご覧ください。
本機能はお試しプラン、無料プランではご利用いただけません。
目次
マイナポータルを通じて電子申請が可能な書類
マイナポータルを通じて電子申請が可能な書類について、詳しくは「freee人事労務から各種書類の電子申請を行う - マイナポータル」のヘルプページをご覧ください。
事前準備
gBizIDプライムアカウントを取得する
freee人事労務からの電子申請機能の利用には、デジタル庁が発行している法人・個人事業主向け共通認証システムの「gBizIDプライムアカウント」を取得する必要があります。
注意点など詳しくは、次のヘルプページをご覧ください。
freee人事労務で行う設定
freee人事労務で、電子申請に必要な設定を行います。
※ 設定した内容は、後から同じ手順で変更することができます。
法人番号を入力する(必須)
freee人事労務の[設定]メニュー →[事業所基本設定]の「法人番号」欄に13桁の法人番号を設定します。
電子申請設定を行う(必須)
- [書類]メニュー →[電子申請一覧]から、[電子申請一覧(マイナポータル)]をクリックします。
- 画面右上[電子申請設定]をクリックします。
- 「電子申請設定」画面で[編集]をクリックし、項目を入力します。
セクション 内容 事業所情報 電子申請を行う事業所の情報を入力します。 - 「法人格」項目のプルダウンから未選択以外を選択すると「法人格前後区分」項目が表示されます。「法人格」「法人格前後区分」は任意の項目ですが、組合健保によっては必須項目になるため、電子申請時に入力が必要かは組合健保にご確認ください。
- 「健康保険団体」の項目の「協会けんぽ」または「組合健保」の選択によって、電子申請可能な書類が異なります。
代表者情報 事業所の代表者の情報を入力します。 申請者情報 電子申請の操作を行う方の情報を入力します。 画面右上の[事業所基本設定を反映]をクリックすると、[設定]メニュー →[事業所基本設定]の情報を反映し、入力の手間を省くことができます。
※ ただし、「電子申請設定」の内容を変更しても「事業所基本設定」に自動反映はされません。また、「事業所基本設定」の内容を変更しても「電子申請設定」に自動反映はされません。
厚生年金保険の被保険者整理番号を設定する(任意)
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の電子申請において、被保険者整理番号を指定して電子申請することができます。
指定する場合は、事前に次の設定を行います。
- [従業員]メニューから該当従業員をクリックします。
- 年月ナビゲーションを、入社日を基準に最初に表示される年月の状態で操作します。
- 「社会保険」項目の「厚生年金保険の被保険者整理番号」を入力して保存します。
- 本ページの「電子申請を行う」の手順で、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の電子申請を行います。
次のケースの場合は複数人まとめての電子申請はできないため、従業員1名ずつ電子申請を行います。
- 従業員Aは厚生年金の被保険者整理番号を指定、従業員Bは厚生年金被保険者整理番号を空欄にした場合(複数人まとめて電子申請する場合、全員空欄か指定する必要があります)
- 従業員Aが健康保険だけ加入、従業員Bは健康保険も厚生年金も加入かつ厚生年金被保険者整理番号を入力した場合
1名ずつ電子申請を行う画面について、詳しくは「従業員の入社時の手続を行う - 入社処理に必要な書類を作成する」のヘルプページをご覧ください。
電子申請を行う
※ 本セクションの操作手順は、「月額変更届」の画面で説明しています。
- freee人事労務にログインします。
- 電子申請を行いたい書類の出力画面まで進みます。
出力画面を開く手順は、下記の電子申請に対応している各種書類のヘルプページをご覧ください。
申請の種類 ヘルプページ 月額変更届 社会保険料の随時改定を行う(月額変更届) 算定基礎届 社会保険料の定時決定を行う(算定基礎届) 賞与支払届 賞与支払い後に発生する事務作業 - 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届を出力する 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届 - 入社時の場合
従業員の入社時の手続を行う - 入社処理に必要な書類を作成する - 入社後の場合
従業員の情報を編集する - 社会保険
雇用保険 被保険者資格取得届 - 入社時の場合
従業員の入社時の手続を行う - 入社処理に必要な書類を作成する -
入社後の場合
従業員の情報を編集する- 労働保険
第3号被保険者関係届(関東ITS限定) 健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届 雇用保険 被保険者資格喪失届 - 退職時の場合(離職票あり・なし)
従業員の退職時の手続きを行う - ③ 退職時に必要な書類を出力する -
在籍中の場合
従業員の情報を編集する- 労働保険
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届 - 退職時の場合
従業員の退職時の手続きを行う - ③ 退職時に必要な書類を出力する -
在籍中の場合
従業員の情報を編集する - 社会保険
雇用保険被保険者転勤届 「雇用保険被保険者転勤届」を作成する - 入社時の場合
- [電子申請]ボタンをクリックします。
- gBizIDのログイン画面が開きます。画面に沿ってアカウントIDやパスワードを入力しログインします。
- ログイン済みの場合、こちらの操作は不要です。
- gBizIDでログインを行った際、認証が有効な時間は「5分」となります。
- 電子申請の画面で各項目を設定します。
-
電子申請画面(月額変更届/算定基礎届/賞与支払届)
※ 画像は算定基礎届で説明しています。
項目 説明 注意点・補足 様式 申請したい様式にチェックを入れます。 健康保険組合用の様式は、電子申請設定画面→事業所情報→健康保険団体の項目で「組合健保」を選択し、保険者名称・保険者番号を設定・保存することで選択可能となります。 提出先 電子申請設定の「事業所情報」の住所項目が特定の市の場合、提出先の年金事務所を手動で選択する必要があります。 ※ 日本年金機構用の様式を選択した場合表示されます。
「提出先」項目が表示されない場合は、自動で提出先の年金事務所が選択されますので手動での設定は不要です。
紙での通知 紙の通知書を希望の場合は、「希望する」のチェックボックスにチェックを入れます。 - チェックしない場合は、電子通知書が送信されます。
- 紙の通知書を希望した場合は、電子通知書は送付されません。
- 申請先機関により、チェックを入れても電子通知書が送付される可能性もあります。あらかじめ申請先機関にお確かめください。
- 組合健保に電子申請で書類を提出した場合、組合健保によっては公文書が返送されない場合があります。
そのため、紙での通知を希望したほうがよいか、あらかじめ加入先の組合健保団体にお確かめください。
媒体通番 半角数字3桁で入力します。
媒体通番とは申請の通し番号のことで、過去に申請した際とは異なる番号の設定が都度必要となります。
詳しくは「日本年金機構|媒体通番の設定方法について教えてください。」のページをご覧ください。
申請時の備考 申請にメモを残したい場合、100文字以内で入力します。
添付ファイルがある場合、「添付ファイルあり」と手入力する必要があります。
-
電子申請画面
(健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/雇用保険被保険者資格取得届/第3号被保険者関係届(関東ITS限定)/健康保険被扶養者(異動)届及び国民年金第3号被保険者関係届/健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届)
※ 画像は健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届で説明しています。
項目
説明
注意点・補足
マイナンバーの記載の有無
対象従業員のマイナンバーの記載をあり・なしから選択します。
添付ファイル
PDFもしくは、JPGのファイルを添付できます。
- 1ファイル3MB以内
- 9ファイルまで添付可能
- 全ファイル合計9MBまで添付可能
次の操作は、[申請]ボタンクリック時にエラーとなります。
-
- 同一ファイル名を2つ以上添付して申請
- 10ファイル以上添付して申請
添付ファイルを追加して電子申請後、180日が経過すると電子申請を確認するの画面で添付ファイルの閲覧ができなくなります。
電子申請後も保管が必要なファイルについては、別途管理ください。様式
申請したい様式にチェックを入れます。
-
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 および 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届は、日本年金機構・健康保険組合用の様式に対応。
健康保険組合用の様式は、電子申請設定画面→事業所情報→健康保険団体の項目で「組合健保」を選択し、保険者名称・保険者番号を設定・保存することで選択可能となります。 - 雇用保険 被保険者資格取得届の電子申請では表示されません。
提出先
様式が「日本年金機構用」かつ、電子申請設定の「事業所情報」の住所項目が特定の市の場合、提出先の年金事務所を手動で選択する必要があります。
「提出先」項目が表示されない場合は、自動で提出先の年金事務所または組合健保が選択されますので手動での設定は不要です。
紙での通知書
紙の通知書を希望の場合は、「希望する」のチェックボックスにチェックを入れます。
- 雇用保険 被保険者資格取得届の電子申請では表示されません。
- チェックしない場合は、電子通知書が送信されます。
- 紙の通知書を希望した場合は、電子通知書は送付されません。
- 申請先機関により、チェックを入れても電子通知書が送付される可能性もあります。あらかじめ申請先機関にお確かめください。
媒体通番
半角数字3桁で入力します。
媒体通番とは申請の通し番号のことで、過去に申請した際とは異なる番号の設定が都度必要となります。
詳しくは「日本年金機構|媒体通番の設定方法について教えてください。」のページをご覧ください。
申請時の備考
申請にメモを残したい場合、100文字以内で入力します。
- 雇用保険 被保険者資格取得届の電子申請では表示されません。
- 添付ファイルがある場合、「添付ファイルあり」と手入力する必要があります。
次の書類について、入社日が同じ従業員の書類を複数人分まとめて電子申請する場合、次の条件に該当する従業員のみ申請がされます。
-
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届
- 日本年金機構用での電子申請の場合:
「厚生年金に加入させる」にチェックが入っており、かつ入社手続き済みが「完了」以外の従業員 - 組合健保用の電子申請の場合:
「健康保険に加入させる」にチェックが入っており、かつ入社手続き済みが「完了」以外の従業員
- 日本年金機構用での電子申請の場合:
-
雇用保険被保険者資格取得届
- 「雇用保険に加入させる」にチェックが入っており、かつ入社手続き済みが「完了」以外の従業員
※ 対象従業員がいない場合は、[申請]ボタンがクリックできません。
-
電子申請画面(雇用保険被保険者資格喪失届)
※ 画像は離職票ありの画面です。離職票あり・なしで入力項目は同じです。
「事業主の疎明書」については、freeeの機能による自動作成・自動添付は対応していません。別途作成・添付が必要となります。
項目
説明
注意点・補足
マイナンバーの記載の有無
対象従業員のマイナンバーの記載をあり・なしから選択します。
添付ファイル
PDFのファイルを添付できます。
- 1ファイル3MB以内
- 9ファイルまで添付可能
- 全ファイル合計9MBまで添付可能
- 次の操作は、[申請]ボタンクリック時にエラーとなります。
- 同一ファイル名を2つ以上添付して申請
- 10ファイル以上添付して申請
- 雇用保険被保険者資格喪失届は、PDFのみ添付可能です。JPG等他の形式のファイルを添付して電子申請すると申請後にエラーとなります(エラーは電子申請一覧画面に表示されます)。
- 添付ファイルを追加して電子申請後、180日が経過すると電子申請を確認するの画面で添付ファイルの閲覧ができなくなります。
電子申請後も保管が必要なファイルについては、別途管理ください。
提出先
電子申請設定の「事業所情報」の住所項目が特定の市の場合、提出先のハローワークを手動で選択する必要があります。
「提出先」項目が表示されない場合は、自動で提出先のハローワークが選択されますので手動での設定は不要です。
媒体通番
半角数字3桁で入力します。
媒体通番とは申請の通し番号のことで、過去に申請した際とは異なる番号の設定が都度必要となります。
詳しくは「日本年金機構|媒体通番の設定方法について教えてください。」のページをご覧ください。
-
電子申請画面(雇用保険被保険者転勤届)
項目 説明 注意点・補足 添付ファイル PDFまたはJPGのファイルを添付できます。 - 1ファイル3MB以内
- 9ファイルまで添付可能
- 全ファイル合計9MBまで添付可能
次の操作は、[申請]ボタンクリック時にエラーとなります。
- 同一ファイル名を2つ以上添付して申請
- 10ファイル以上添付して申請
添付ファイルを追加して電子申請後、180日が経過すると電子申請を確認するの画面で添付ファイルの閲覧ができなくなります。電子申請後も保管が必要なファイルについては、別途管理ください。
提出先 転勤先のハローワークを選択します。
-
電子申請画面(月額変更届/算定基礎届/賞与支払届)
- [申請]ボタンをクリックします。
- 「電子申請一覧」画面が開き、申請状況を確認できます。
申請状況が「ステータス受信待ち」から「送信待ち」ステータスになると、申請先機関へ申請される前段階に入ったことを示します。
※「ステータス受信待ち」から「送信待ち」に変更されるまで時間を要する場合があります。ステータスが変更されない場合は時間を置いて再度ご確認ください。
- その後、場合によりいくつかのステータスを経て、「終了」ステータスになると申請手続きが完了となります。
各ステータスについては本ページの「申請状況のステータスについて」の項目をご覧ください。
エラーが発生した場合
申請時にエラーになるケース
freee側の項目の入力不足などでエラーが発生した場合、送信は行われず画面にエラー内容が表示されます。内容に沿って修正を行い、再度電子申請をお試しください。
事業所情報 |
||
---|---|---|
設定画面 |
項目 |
エラー原因 |
事業所基本設定 |
事業所名(正式名称または表示名) |
|
代表者名 |
|
|
郵便番号 |
|
|
都道府県 |
|
|
市区町村・番地 |
|
|
局番123(事業所の電話番号) |
|
|
健康保険・厚生年金保険 |
健康保険の事業所整理記号 |
|
厚生年金保険の事業所整理記号 |
|
|
厚生年金保険の事業所番号 |
|
|
雇用保険 |
雇用保険の事業所番号 |
|
管轄のハローワーク |
|
従業員情報 |
||
---|---|---|
設定画面 |
項目 |
エラー原因 |
退職処理 |
雇用保険 |
|
本人情報 |
氏名 |
|
(全員70歳以上の場合)基礎年金番号 |
|
|
給与情報 |
厚生年金保険の被保険者整理番号 |
|
入社手続き画面
|
種別(性別) |
未入力 |
取得区分 |
未入力 | |
通貨による賃金 (月額換算) |
未入力 | |
現物による賃金 (月額換算) |
未入力 | |
住民票住所 |
|
|
基礎年金番号 |
|
|
雇用保険の被保険者番号 |
|
|
賃金 (月額換算) |
|
|
1週間の所定労働時間 |
|
申請後にエラーになるケース
本ケースの場合、電子申請後に電子申請画面一覧にエラーが表示されます。
申請内容 |
エラー原因 |
補足 |
---|---|---|
雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付あり) |
PDF以外のファイルを添付した場合 |
雇用保険被保険者資格喪失届は、PDFのみ添付可能です。JPG等他の形式のファイルを添付して電子申請すると申請後にエラーとなります(エラーは電子申請一覧画面に表示されます)。 本ケースでエラーとなった申請の削除手順は、「電子申請を削除する」の項目をご覧ください。 |
電子申請を取り下げる
申請状況が「送信待ち」または「処理中」の場合、申請を取り下げることができます。
※「処理中」ステータスであっても、申請先機関での審査が進むと取下げできなくなります。
- [書類]メニュー →[電子申請一覧]から、[電子申請一覧(マイナポータル)]をクリックします。
- 取下げたい申請の行をクリックします。
- 画面左下の[申請取下げ]ボタンをクリックし、確認画面で[実行]ボタンをクリックすることで申請を取下げできます。
取下げ理由の入力が許可されている申請については入力欄が表示されます。
※取り下げ理由は512文字以内で入力してください。
取下げた申請の申請状況は、取下げ操作の直後は「取下げ処理中(電子申請一覧画面では「処理中」)」、その後取下げが完了すると「取下げ済み」と表示されます。
電子申請を確認する
[書類]メニュー →[電子申請一覧]から、[電子申請一覧(マイナポータル)]をクリックし、「電子申請一覧」画面を開きます。
電子申請一覧を確認する
「電子申請一覧」の画面では、これまでの申請について申請状況・申請種別・申請日・提出先・新着メッセージを一覧で確認できます。
電子申請の申請内容を確認する
申請の行をクリックすると、申請内容の詳細を確認できます。
-
申請に関する情報:
次の情報を確認できます。- 申請日
- 申請提出先
- 申請者
- 申請番号
- 到達番号
- 申請時の備考(申請時に備考に情報を入力した場合のみ)
- 対象者
- 紙での通知書
- 紙での通知を希望する場合:紙での通知となるため、申請状況のステータスが「終了」となり、メッセージ欄にて年金事務所等からのメッセージや公文書を確認することはできません。
- 紙での通知を希望しない場合:電子申請詳細画面で、申請状況のステータスや、年金事務所等からのメッセージがある場合はメッセージ欄にて確認ができます。 - 添付ファイル(添付ファイルを追加した場合のみ)
添付ファイルを追加して電子申請後、180日が経過すると電子申請詳細画面で添付ファイルの閲覧ができなくなります。
電子申請後も保管が必要なファイルについては、別途管理ください。
-
申請内容:
[申請内容]をクリックすると申請時に入力した内容が確認できます。
※ なお「雇用保険被保険者転勤届」のみ表示されます。
-
メッセージ:
申請先機関からのメッセージを受信すると表示されます。 -
メモ欄:
[編集]をクリックし、申請に任意のメモを登録できます。
※ こちらのメモ内容は送信はされず、freee人事労務からのみ確認できます。
画面右上の[申請対象の確認]をクリックすると、その申請の対象となる届出を作成する画面に遷移します。
申請状況のステータスについて
申請状況の各ステータスの詳細は下表の通りです。
※ 電子申請一覧画面と詳細画面でステータスが異なる場合があります。各画面毎の表をご確認ください。
【電子申請一覧画面】
ステータス名 |
内容 |
---|---|
ステータス受信待ち |
|
送信待ち |
|
処理中 |
|
終了 |
|
要再申請あり |
|
要ダウンロードあり |
|
取下げ済み |
|
要確認あり |
|
エラー |
|
【電子申請詳細画面】
ステータス名 |
内容 |
---|---|
送信待ち |
|
取下げ処理中 |
|
処理中 |
|
終了 |
|
要再申請あり |
|
要ダウンロードあり |
|
取下げ済み |
|
要確認あり |
|
エラー |
|
電子申請を削除する
申請後にエラーになった場合、次の手順で申請を削除することができます。
- [書類]メニュー →[電子申請一覧]から、[電子申請一覧(マイナポータル)]をクリックし、「電子申請一覧」画面を開きます。
- 申請状況が「エラー」となっている行をクリックします。
- 画面右下[申請を削除]をクリックします。
- 「この電子申請の情報を削除しますか?」の画面で[削除]をクリックします。
上記手順で削除した申請は「電子申請一覧」画面から非表示となりますが、フィルタの「削除済みを表示」項目にチェックを入れることで再表示することができます。
電子申請後に関するよくあるご質問
Q. 申請状況が「ステータス受信待ち」から「送信待ち」に変わらないのですが?
A. 電子申請の申請後、申請状況が「送信待ち」ステータスになると申請先機関へ申請される前段階に入ったことを示します。
「ステータス受信待ち」から「送信待ち」に変更されるまでは、時間を要する場合があります。ステータスが変更されない場合は時間を置いて再度ご確認ください。
Q.「到達番号」が空欄なのですが?
A. 電子申請一覧から申請をクリックして詳細を開くと、申請に関する情報を確認できます。このうち「到達番号」が空欄の場合は、各事務センターに申請データが届いていない可能性がありますので、時間を置いて再度ご確認ください。
Q. ステータスが「要再申請」となったのですが、どのように再申請したらよいですか?
A. ステータスが「要再申請」となった申請上で受信したメッセージを確認し、該当の申請に対しての操作は行わずそのままにします。
別途、「電子申請を行う」の手順で同じ内容の新しい電子申請のデータを送信します。
Q. 電子申請後の処理についてわからないことがあるのですが?
A. 申請後の処理について、どのような対応をしたらよいかなどご不明な点がある場合は、手続き先の各事務センターにお問い合わせください。
Q. 公文書の内容はどのように確認しますか?
A. 公文書はZIPファイルになっているため、ダウンロード後にZIPファイルを展開し、右クリックして[プログラムから開く]からテキストエディタを選択してください。