freee人事労務アウトソースは、給与計算・労務業務をまるごとfreeeに委託できるサービスです。
このページでは、入社手続きの進め方について説明します。
目次
- 新入社者にはどのような招待メールが送信されますか?
- 社用メールアドレスを発行する場合、何が変更になりますか?
- 勤務先事業所とは何ですか?
- 部門・役職はどのように設定すれば良いですか?
- 有期・無期とは何ですか?
- 適用する勤務・賃金設定とは何ですか?
- 入社月で勤務しない日数とは何ですか?
- 毎月手当・毎月控除とは何ですか?
- 基本給と異なる時給はどのように設定すれば良いですか?
- 各通勤手段について、どのように入力すれば良いですか?
- 通勤手当を実費精算している場合、どのように入力すれば良いですか?
- 通勤経路を登録したくない場合はどうすればいいですか?
- 報酬月額の自動計算結果とは何ですか?
- 実際の報酬月額とは何ですか?
- 口座情報を証明する書類はどのようなものが必要ですか?
- 住民票住所を確認できる書類はどのようなものが必要ですか?
- 税の扶養対象とは何ですか?
- 社会保険の扶養対象とは何ですか?
- 雇用保険被保険者番号がわかる画像はどのようなものが必要ですか?
- 基礎年金番号がわかる画像はどのようなものが必要ですか?
- マイナンバーの登録はどのように行えば良いですか?
- 入社手続き中の登録情報(氏名・住所)変更は、どのように行えば良いですか?
- 入社手続きを中止したい場合、 どうすればいいですか?
- 二以上事業所勤務を行う従業員には、 どのように対応したら良いですか?
新入社者にはどのような招待メールが送信されますか?
新入社者には、freee人事労務から招待メールが届きます。初回ログイン時にパスワード設定が必要ですので、設定ルールにあわせてご対応ください。
ログイン方法について詳細は「freeeボードとfreee人事労務のログイン方法」のヘルプページをご覧ください。
社用メールアドレスを発行する場合、何が変更になりますか?
社用メールアドレスを発行する場合、入社日以降に、freeeボードへのログインIDが社用メールアドレスに変更されます。
その際、以下のようなメールが入社者の社用メールアドレス宛に送信されます。
件名:【ご案内】freeeアウトソース:ボード ログインID(メールアドレス)変更のご案内
なお、社用メールアドレスの登録は、入社手続きの途中で実施する「マイナンバー登録」のワークフローで行います。
送信元メールアドレスは、「notification@rakfice.jp」です。
メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかもご確認ください。
勤務先事業所とは何ですか?
勤務先事業所は、社会保険の加入要件の判定に使用するための事業所を選択します。
なお、実際に勤務する場所とは異なる場合があります。
新入社者が就労する環境が、現在選択できる勤務先事業所とひとつでも相違している場合は、
新規事業所の設定が必要となりますので、オフィスセンターにお問い合わせください。
- 正社員(フルタイム勤務者)の週所定労働時間
- 厚生年金保険の事業所整理記号
- 雇用保険の事業所番号
- 労働保険の事業所番号
部門・役職はどのように設定すれば良いですか?
設定を行いたい場合は、[+部門・役職を追加する]ボタンをクリックして、表示される項目より選択してください。
なお、部門・役職の設定は必須ではありません。設定不要の場合は入力せずに進んでください。
また、新入社者が就労する部門・役職が、表示される項目より選択できない場合、部門・役職の新規設定を行いますので、オフィスセンターにお問い合わせください。
有期・無期とは何ですか?
契約種別の有期・無期とは、それぞれ以下の内容となります。
どちらを選択して良いか分からない場合は、労働契約書や労働条件通知書の定めをご確認ください。
- 有期:事業主と労働者が労働期間(1年間、6カ月間など)の定めのある労働契約を結ぶ契約のこと。
- 無期:期間に定めを設けない労働契約のこと。
適用する勤務・賃金設定とは何ですか?
「定時」「時給」「フレックス」「8時間勤務」など、表示される選択肢より、新入社者に適用する勤務・賃金設定を選択します。(実際に表示される選択肢はお客様ごとに異なります。)
また、新入社者に適用する勤務・賃金設定が、表示される項目より選択できない場合、勤務・賃金設定の新規設定を行いますので、オフィスセンターにお問い合わせください。
入社月で勤務しない日数とは何ですか?
月途中で入社する場合など、入社月に勤務しない日数がある場合、そちらの日数を入力します。
こちらで記載された日数分、入社初月の給与で支給額からマイナス処理を行います。
勤務しない日数がない場合は「0」と入力します。
マイナス処理は、「勤怠調整F1」という控除名で、以下の計算式で算出した金額を控除します。
- 控除額=控除単価 × 所定労働時間 × 控除対象日数
具体例
ケース① 土日祝休み・末日締めで、15日に入社した場合
- 入社日:7月15日(金)
- 締め日:7月31日(日)
上記例の場合、土日祝日はカウントせず、
-
7月
- 1日(金),4日(月),5日(火),6日(水),7日(木),8日(金),11日(月),12日(火),13日(水),14日(木)
の10日間が、入社月で勤務しない日数になります。
上記例の状況を図(カレンダー)で表すと次のようになります。
※「入社月で勤務しない日」に該当
【7月のカレンダー】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 ※ | 2 | |||||
3 | 4 ※ | 5 ※ | 6 ※ | 7 ※ | 8 ※ | 9 |
10 | 11 ※ | 12 ※ | 13 ※ | 14 ※ | 15(入社日) | 16 |
17 | 18(祝日) | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31(締め日) |
ケース② 土日祝休み・15日締めで、1日に入社した場合
- 入社日:8月1日(月)
- 締め日:7月15日(金)
上記例の場合、土日祝日はカウントせず、
-
7月
- 19日(火),20日(水),21日(木),22日(金),25日(月),26日(火),27日(水),28日(木),29日(金)
の9日間が、入社月で勤務しない日数になります。
上記例の状況を図(カレンダー)で表すと次のようになります。
※「入社月で勤務しない日」に該当
【7月のカレンダー】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15(前月締め日) | 16 |
17 | 18(祝日) | 19 ※ | 20 ※ | 21 ※ | 22 ※ | 23 |
24 | 25 ※ | 26 ※ | 27 ※ | 28 ※ | 29 ※ | 30 |
31 |
【8月のカレンダー】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1(入社日) | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11(祝日) | 12 | 13 |
14 | 15(締め日) | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
現在の仕様上、固定残業代については日割計算が行われません。恐れ入りますが、以下のいずれかの方法でご対応ください。
- 固定残業代のみ、日割分を給与計算時に手当・控除データで調整する。
- 「入社月で勤務しない日数」は0日とし、給与計算時に日割計算分を手当・控除データで調整する。
毎月手当・毎月控除とは何ですか?
こちらで登録する手当・控除は、毎月一定の金額を支給・控除するものとなります。
具体例:
- 役職手当のように、毎月一定の金額を支給するもの
- 何らかの積立金のように、毎月一定の金額を控除するもの
毎月金額が変動する手当・控除については、こちらの申請ではなく、給与計算の際に「給与(一回)」という手当として登録するため、こちらでの登録は不要です。
こちらで選択できない手当・控除を設定する場合は、手当・控除の新規設定を行いますので、オフィスセンターにお問い合わせください。
基本給と異なる時給はどのように設定すれば良いですか?
たとえば土日など基本時給と異なる時給を設定している場合は、「はい」を選択します。
「はい」を選択した場合は、以下の関連項目について入力してください。
- 基本給と異なる時給額
- 基本給と異なる時給で働くおおよその月間日数
3つ以上の時給を設定する場合、入社手続きのワークフローの中で設定することができかねるため、オフィスセンターにお問合せください。
各通勤手段について、どのように入力すれば良いですか?
電車(定期代自動計算)の場合
① [経路を検索する]をクリックすると経路検索の画面が表示されます。
② 出発駅、到着駅、経由駅(任意)を入力し、[経路を求める]を選択してください。
③ 表示された候補より、該当する経路を選択します。
※ 経路検索画面が出るのは、定期代自動計算時のみとなります。
車・自転車の場合
「片道通勤距離(キロ)」を入力する項目が表示されますので、入力します。
※ 車や自転車通勤の場合の課税・非課税金額については、国税庁の通勤距離をもとに自動計算されます。
詳しくは国税庁「No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当」のページをご参照ください。
通勤手当を実費精算している場合、どのように入力すれば良いですか?
通勤費を実費精算する場合は、金額を0円と入力してください。
実際に発生した通勤費の支払いは、毎月の給与計算の際に手当データとして登録します。
通勤経路を登録したくない場合はどうすれば良いですか?
公共交通機関を設定する場合には通勤経路の登録は必須です。
通勤手段を「徒歩」と設定していただければ、通勤経路の設定は不要となります。
なお、公共交通機関を設定するが通勤費を支給しない場合は、公共交通機関を設定し「通勤費の金額」を0円にしていただくと給与計算には影響がございません。
報酬月額の自動計算結果とは何ですか?
Step3~4で入力された基本給等の情報をもとに以下の計算式で計算された金額が表示されます。
- 報酬月額=基本給 + 社会保険料の対象となる手当・控除(通勤手当を含む)+ 固定残業代
この金額に応じて以下の項目が連動して表示されます。
- 実際の報酬月額
- 健康保険の概算加入判定結果
- 健康保険の予定標準報酬月額
- 厚生年金保険の概算加入判定結果
- 厚生年金保険の予定標準報酬月額
- 雇用保険の加入判定結果
実際の報酬月額とは何ですか?
報酬月額はStep3~4で入力された基本給等の情報から自動で計算されますが、通勤費を実費精算する場合や現物で支給される報酬がある場合等、それらは含まれません。
自動計算結果の修正が必要な場合、「実際の報酬月額」に金額を入力し、変更理由に詳細を入力ください。
Step5で「実際の報酬月額」を入力後、Step3やStep4に戻って報酬月額に関連する内容を修正した場合、Step5の報酬月額の自動計算が再度行われ、「実際の報酬月額」も自動計算結果で上書きされます。
Step3やStep4に戻って修正を行った場合は、Step5「実際の報酬月額」を再入力してください。
口座情報を証明する書類はどのようなものが必要ですか?
以下、全ての情報が記載されている書類等の画像をアップロードしてください。
- 金融機関名
- 支店名
- 預金種類
- 口座番号
- 口座名義
例:
【通帳:表紙裏面の見開き】
【キャッシュカード】
【インターネットバンキング】
スクリーンショットを添付してください。
住民票住所を確認できる書類はどのようなものが必要ですか?
氏名・現住所を確認できる書類の画像をアップロードしてください。
マイナンバーが記載されている書類をアップロードする場合は、番号を隠した状態でアップロードしてください。
例:
【マイナンバーカードのおもて面】
【免許証(おもて・うらの両面)】
氏名・住所の変更有無も確認するためにうら面もアップロードしてください。
【住民票(発行3ヶ月以内)】
マイナンバーの載っていないものをアップロードしてください。
税の扶養対象とは何ですか?
税の扶養対象とは、所得税上の被扶養者となるかどうかを選択します。
税の扶養対象となるかどうかは、主に以下のような条件が適用されます。
詳細条件は変更となる可能性もあるため、必ず国税庁のホームページをご参照ください。
配偶者
- 民法上の規定で配偶者と認められていること(内縁関係の方は該当しません)
- 扶養者と生計を一にしていること
- 年間所得が48万円以下(給与のみの場合は、年収103万円以下)であること
- 青色申告者の事業専従者として、年間一度も給与の支払いを受けていない、または白色申告の専業専従者ではないこと
詳しくは、国税庁のページをご参照ください。
配偶者以外
- 6親等内の血族と3親等内の姻族
- 扶養者が年末調整を行った年の12月31日時点で16歳以上であること
- 扶養者と生計を一にしていること
- 年間所得が48万円以下(給与のみの場合は、年収103万円以下)であること
- 白色申告専従者ではなく、青色申告専従者として給与を受け取っていないこと
詳しくは、国税庁のページをご参照ください。
社会保険の扶養対象とは何ですか?
社保の扶養対象とは、社会保険(健康保険)上の被扶養者となるかどうかを選択します。
社保の扶養対象となるかどうかは、主に以下のような条件が適用されます。
詳細条件は変更となる可能性もあるため、必ず全国健康保険協会「被扶養者とは?」のページをご参照ください。
条件
- 被保険者の直系尊属、配偶者(事実上婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、兄弟姉妹で、主として被保険者に生計を維持されている人(同居している必要はない)
- 被保険者と同一の世帯(同居して家計を共にしている状態)で主として被保険者の収入により生計を維持されている次の人
- (1)被保険者の三親等以内の親族(上記に該当する人を除く)
- (2)被保険者の配偶者で、戸籍上婚姻の届出はしていないが事実上婚姻関係と同様の人の父母および子
- (3)(2)の配偶者が亡くなった後における父母および子
- 月々の収入が一定額未満であること
雇用保険被保険者番号がわかる画像はどのようなものが必要ですか?
氏名・生年月日・雇用保険被保険者番号(11桁の番号)が一画面で確認できる状態で撮影してください。
例:雇用保険被保険者証、離職票、会社が証明した社会保険資格喪失証明書の撮影画像
(見本)雇用保険被保険者証
氏名・生年月日・雇用保険被保険者番号の3点が一画面で確認できる状態で撮影しアップロードしてください。
※ 雇用保険番号がわからない場合は、社会保険労務士が雇用保険番号を照会するために履歴書を添付していただく必要があります。
基礎年金番号がわかる画像はどのようなものが必要ですか?
氏名・生年月日・基礎年金番号(4桁と6桁、計10桁の番号)が一画面で確認できる状態で撮影してください。
例:年金手帳、ねんきん定期便、国民年金保険料納付書の撮影画像
(見本)年金手帳
氏名・生年月日・基礎年金番号の3点が一画面でわかる状態で撮影しアップロードしてください。
マイナンバーの登録はどのように行えば良いですか?
以下の流れでfreeeボードおよびfreeeマイナンバー管理を操作し、登録を行います。
- 社用メールアドレス登録(人事責任者)
「入社手続き」のStep7が終了すると、「マイナンバーの登録」というタスクが人事責任者のマイタスクに表示されます。
こちらのタスクを選択し、Step1で社用メールアドレスを登録します。
- 入社日まで待機(システム)
マイナンバーの登録は入社日以降に行うため、入社日までタスクは保留されます。
入社日になると自動的に次のStepに進みます。 - マイナンバーの登録(新入社者)
入社日になるとマイナンバーの登録が可能になるので、新入社者はご自身のマイナンバーを登録してください。
マイナンバーの登録をしないと手続きが進みません。
入社日になり次第、速やかに登録してください。
マイナンバー登録の不備があると手続きが遅延する可能性がございます。不備の例も確認いただき、誤りがないようにマイナンバー登録を行ってください。
freeeマイナンバー管理という別の画面が開くので、基本情報欄にある新入社者ご自身のマイナンバーの[登録する]をクリックします。
freeeマイナンバー管理の画面では、基本情報(自分の情報)と家族情報が表示されます。
新入社者がご自身のマイナンバーを登録するときは、基本情報の欄にある[登録する]」をクリックして登録を進めてください。
- 番号確認書類は、以下のいずれかをアップロードしてください。
- マイナンバーカードのうら面
- 個人番号決定通知書
- 番号確認書類をアップロードする際は、「氏名」「生年月日」「マイナンバー」が一画面で確認できる画像をアップロードしてください。
- 番号確認書類は、以下のいずれかをアップロードしてください。
入社手続き中の登録情報(氏名・住所)変更は、どのように行えば良いですか?
該当の入社手続きワークフローの画面右下に表示されている[お問い合わせはこちら]より、お問い合わせください。
オフィスセンターにて確認後、担当者より返信をさせていただきます。
入社手続きを中止したい場合、 どうすればいいですか?
入社手続きを中止する場合、入社手続きの進捗度合いにより、必要な対応が異なります。
まずはオフィスセンターに以下の内容をご連絡ください。
- 入社手続きを中止する旨
- 入社手続きを中止する理由
- 入社手続きの対象者氏名
二以上事業所勤務を行う従業員には、 どのように対応したら良いですか?
新たに所属する企業がfreeeアウトソースのユーザーであるかどうかで必要な手続きが異なるため、まずはオフィスセンターにご連絡ください 。