対象プラン
|
新プラン | ミニマム | スターター | スタンダード | アドバンス |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
※ 本記事はfreee人事労務についてのヘルプページです。freee勤怠管理Plusについては「freee勤怠管理Plusのカテゴリー」をご覧ください。
Airシフトの勤怠データをfreee人事労務に送信することができます。本機能によって、Airシフトの勤怠データを用いてfreee人事労務で給与計算ができるようになります。
Airシフトからfreee人事労務に勤怠情報を送る
Airシフトにてfreee人事労務との連携設定を行うと、Airシフトの勤怠データをもとに給与計算を行うことができます。
freee人事労務の事前設定
Airシフトの連携前にfreee人事労務で「勤務・賃金設定」を行います。事業所に合わせた設定をすることで、正しく勤怠管理をすることが可能です。
設定方法について詳しくは「勤務・賃金設定を追加する」のヘルプページをご覧ください。
休日の設定について
勤務・賃金設定の「勤怠管理の方法」で「freeeで勤怠管理をする」を選ぶことで、事業所に合わせた休日の設定を行うことが可能です。
freee人事労務の初期設定は土日祝日が所定休日となっています。
例えばシフト制などで休日が固定でない場合は、「休日とする曜日」のすべての選択を外すなど、事業所に合わせた設定を行ってください。
【「休日」の初期設定画面】
「他サービスから勤怠を取り込む」を選択すると休日の設定がスキップされます。
freee人事労務の初期設定により、土日祝日が所定休日として取り込まれるため、想定していない結果になる場合がございます。ご注意ください。
Airシフトからの連携方法
連携方法の詳細については、Airシフトのオンラインマニュアル(外部サイト)をご覧ください。
freee人事労務への勤怠データの反映について
勤怠は日毎のデータがfreeeの勤怠カレンダーに反映されます。取り込まれたデータの反映について詳しくは「勤怠を入力・管理する」のヘルプページをご覧ください。
注意点
freee人事労務で勤怠を入力できないようにする
従業員はAirシフトにて勤怠管理を行うため、freee人事労務での打刻や勤怠入力をできないように設定しておくと、打刻の重複やセルフ入力によるミス等を事前に防ぐことができます。
詳しくは「勤怠基本設定を行う」のヘルプページをご参照のうえ、設定を行ってください。