freee人事労務アウトソースは、給与計算・労務業務をまるごとfreeeに委託できるサービスです。
このページでは、「退職手続き」について説明します。
概要
freee人事労務アウトソースのサービスでは、freeeボードから申請を行うことで従業員の退職に関する手続きを行うことができます。
従業員の退職が発生した場合、退職日の2週間前を目途に、速やかに「退職手続き」の申請を人事責任者にて実施してください。
この申請により、各種保険の資格喪失手続きや、住民税の特別徴収(給与からの天引き)の終了など、従業員の退職時に必要な処理が行われます。
事前準備
「退職手続き」を行う際、それぞれ以下のデータ・書類等が必要です。
人事責任者
- 退職者の過去1年分の出勤簿データ(最終出勤月に締めた後のもの)
従業員
- 保険証(返却不能な場合は不要)
全体の流れ
「退職手続き」は、以下のStepで構成されます。
それぞれ記載されているStepを入力し、手続きを進めます。
Step | 実施者 | 実施内容 |
---|---|---|
Step1~2 | 人事責任者 | 退職者の基本情報を登録 |
Step3 | 従業員 | 退職者ご本人による情報登録 |
Step4 | 人事責任者 | 退職者の社会保険に関連する情報を登録 |
Step5 | システム | システムで自動的に処理 |
Step6 | 社労士 | 退職者の申請内容の確認 |
Step7 | システム | 退職者への通知を自動的に通知 |
Step8 | システム | 最終給与支払日まで待機、その後自動的に完了 |
Step9 | 人事責任者 | 退職に関連する書類の作成 |
操作手順
① 【人事責任者】「退職手続き」の手続きを開始します
freeeボードのホーム画面[従業員の情報を変更するとき]メニューより、[退職手続き]を選択します。
記載事項を確認し、[手続きを開始する]をクリックして手続きを進めます。
② ワークフローに沿って必要事項を入力します
Step1から順番に必要な入力項目が表示されます。画面の指示に従って入力を進めます。
Step1~2:【人事責任者】退職者の基本情報を登録
人事責任者にて、退職者や退職日、各種精算情報などを入力します。
退職証明書をダウンロードし、押印して退職者に交付します。
Step3:【従業員】退職者ご本人による情報登録
退職者ご本人にて、退職後の連絡先などを入力します。
離職票の発行を希望する場合、「離職証明書の記載内容に関する確認書」をダウンロードし、自筆で署名の上アップロードします。
Step4:【人事責任者】退職者の社会保険に関連する情報を登録
人事責任者にて、休職休業に関する情報などを入力します。
退職者の過去1年分の出勤簿データをアップロードします。
Step5:【システム】社会保険・雇用保険の加入状況確認
システムにて、自動的に処理されます。
Step6:【社労士】退職者の情報の確認・登録
社労士にて、退職者の情報を確認します。
内容に問題が無ければそのまま、内容に変更があれば修正のうえ、Stepを完了します。
Step7:【システム】退職に関するご案内通知
システムにて、退職者に以下のようなご案内メールを送ります。
こちらのメールにて、源泉徴収票の発行方法や、貸与物や健康保険証等の返却についてご案内します。
Step8:【システム】最終給与支払日まで待機
退職処理を行える最終給与支払日まで待機します。
最終給与支払後、システムにて自動的にStepを完了します。
Step9:【人事責任者】退職に関連する書類の作成
人事責任者にて、「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」に関する情報などを入力します。
こちらのStepを登録すると、「退職手続き」は完了となります。
※退職手続き完了後は、退職者のメールアドレスを削除しても問題ありません。
※退職者のfreee人事労務のアカウントを削除すると、退職者が源泉徴収票を発行できなくなりますのでご留意ください。