freee販売では案件に関連する前受金が登録されている場合には、前受金を取り崩して売上登録することができます。前受金を取り崩した場合は、取引としてfreee会計へ連携されます。
同じ案件に選択できる前受金が存在しない場合、前受金を取り崩すことは出来ません。詳細は「freee販売での前受金の仕様を確認する」をご覧ください。
受注に紐づいた前受金を取り崩す
- [受注]メニューから該当する受注を選択し、受注詳細画面より[売上登録]→[内容を確認して登録]をクリックします。
-
売上登録画面にて[前受金を取り崩す]にチェックを入れます。
-
[登録]をクリックします。
- 前受金詳細画面にて、受注に紐づいていた前受金が取り崩されたことを確認します。
売上登録時に、登録金額が前受金の限度額を超えていると、前受金を取り崩すことができず、売上を登録することができません。
そのため、限度額以上の売上を登録する場合は、前受金を全額取り崩しをした後に、残りの額の売上を登録します。
受注に紐づく納品から前受金を取り崩す
- [納品]メニューから該当する納品を選択し、納品詳細画面より[売上登録]→[内容を確認して登録]をクリックします。
- 売上登録画面より、受注に紐づいた前受金を取り崩すと同様の操作になります。
詳しい操作方法は「受注に紐づいた前受金を取り崩す」をご確認ください。
案件に紐づいた前受金を取り崩す
- [案件]メニューより該当する案件をクリックし、案件詳細画面の下部にて該当する前受金をクリックします。
- 前受金詳細画面より[売上登録]をクリックします。
- 売上登録画面より、受注に紐づいた前受金を取り崩すと同様の操作になります。
詳しい操作方法は「受注に紐づいた前受金を取り崩す」をご確認ください。
前受金を定期的に取り崩す
保守契約や顧問契約、業務委託契約など、定期的に類似した内容の売上金額を一括で前受金として受け取っている場合に、指定したルールに従って計上する取り崩しの売上登録の予定データ(売上予定)を一括で作成できます。
操作手順
- [前受金]メニューから該当する前受金を選択します。
- 前受金詳細画面で、[売上登録]→[定期売上]ボタンをクリックします。
- 定期売上登録画面で、[前受金を取り崩す]にチェックを入れて、必要事項を入力したら[保存]ボタンをクリックします。
-
定期売上一覧から、表示項目設定で「前受金No.」を追加すると、前受金の取り崩しとして登録した定期売上を確認できます。
表示項目選択後は[ビューの保存]ボタンをクリックし、次回利用時にもご活用ください。操作方法の詳細は「案件一覧の表示内容をカスタマイズする」をご覧ください。売上予定一覧から売上を登録するためには売上予定を確定する必要があります。個別での確定、または、複数の売上予定を一括で登録することができます。売上確定の詳細は「定期的な売上を作成する - 売上予定を確定する」をご参照ください。
登録された売上予定は売上一覧に反映されます。 - 前受金詳細画面にて、登録済みの売上で、前受金が取り崩されたことを確認します。
-
前受金一覧画面で表示項目設定から「定期売上登録ステータス」を追加すると、定期売上を1つでも作成している場合は「登録済」、定期売上を未登録の場合は「未登録」が表示されます。
表示項目選択後は[ビューの保存]ボタンをクリックし、ご活用ください。操作方法の詳細は「案件一覧の表示内容をカスタマイズする」をご覧ください。売上確定時に、登録金額が前受金の限度額を超えていると、前受金を取り崩すことができず、売上を登録することができません。
そのため、限度額以上の売上を登録する場合は、前受金を全額取り崩しをした後に、残りの額の売上を登録する必要があります。