この記事では、外部ストレージおよび電子契約システム上の書類データを受取請求書へ取り込む方法について説明します。
外部ストレージおよび電子契約システムからの書類取り込みの流れ
外部ストレージや電子契約システムと連携することによって、書類データを受取請求書へ取り込むことができます。
現時点で取込に対応している外部ストレージおよび電子契約システムサービスは、下記の通りです。
※ クラウドサイン連携機能を利用するには、「クラウドサイン Web API」の利用権限が必要です。詳細はクラウドサインのヘルプページを参照ください。
書類取り込みの手順
- 「キャビネット」または「請求書」メニュー→[+追加]をクリックします。
- 「ファイルの追加」というウインドウが表示されたら、「外部ストレージ」または「電子契約」タブが選択されていることを確認します。
※[請求書]メニューからのアップロードの場合、「電子契約」タブは表示されません。 - 連携する外部ストレージを選択します。
- 各ストレージの認証画面が表示されたら、連携したいアカウントのIDとパスワードを入力します。
- ストレージに保管されているファイル一覧が表示されたら、取り込みたいファイルにチェックを入れて[選択]をクリックします。
- PDFのページ分割を設定します。
書類ファイルをページごとに分割してアップロードする場合は、セット済みファイルの「PDFページ分割」にチェックを入れてください。
ページ分割の必要がなければ、チェックボックスをOFFのままにしておきます。 - [次へ]をクリックします。
※取込み済み書類と重複する場合、二重処理にならないようアラートが表示されます。 - 「キャビネット」メニューからのアップロードの場合、「書類タイプ」を設定します。
※[請求書]メニューからのアップロードの場合、自動的に「請求書」として取り込まれます。 - 「取引日」、「支払期日」の設定方法を選択します。
-
OCR優先
受取請求書が書類から自動で読み取った日付を使用する場合には、こちらを選択してください。
書類の状態によっては読み取りできない場合があるため、「OCR不可の場合の日付」欄には読み取り不可の場合に適用する任意の日付を指定します。 -
日付指定
手動で日付を設定したい場合はこちらを選択し、「日付」欄に任意の日付を指定してください。
-
OCR優先
- 書類へのアクセス権限を設定します。
書類の閲覧を制御する場合は、「アクセス権限設定」を「設定する」にチェックの上、下記設定を行います。
-
個人単位でアクセス権を付与する場合
メンバー欄にアクセス権を付与したいユーザーを指定します。 -
部署単位でアクセス権を付与する場合
チーム欄にアクセス権を付与したい部門を指定します。
※アクセス権限を設定する場合は、事前にメンバー及びチームを登録しておく必要があります。詳細は「アクセス制限について」をご覧ください。
-
個人単位でアクセス権を付与する場合
- [アップロード]をクリックします。