受取請求書インボイスでは、会計システムとの連携時に独自の仕訳項目を定義し、レイアウトを自由にカスタマイズすることができます。この記事では、仕訳項目定義機能について説明します。
仕訳項目定義機能の概要
仕訳項目は会計システムごとに入力可能な項目が異なるため、会計ソフトに応じて汎用性高く利用できるように、項目を自由にカスタマイズできる「仕訳項目定義」機能を用意しています。
本機能では、下記の操作を行うことができます。
一度追加した仕訳項目はマスタ項目として管理されるため、データを安全に保管する目的で削除ができない仕様となっています。
誤って追加されてしまった場合には「非表示」に設定してください。
※会計ソフトとしてfreee会計を連携している場合は、仕訳項目の表示・非表示の変更のみ可能です。詳細は「仕訳項目の表示/非表示設定方法」をご覧ください。
仕訳項目設定の注意点
名称などは、各項目内で折り返して表示されない仕様となります。
※長い科目名などは、途中で切れて表示されます。
※「列幅」を「大」にすることで確認しやすくなります。
任意の仕訳項目マスタの追加方法
プロジェクトマスタや手数料マスタなど、任意の仕訳項目マスタが必要な場合には、下記手順にて追加することができます。
※任意の仕訳項目マスタは、freee会計以外の会計システムと連携している場合にのみ追加が可能です。
- 「連携」メニュー→[仕訳項目定義]をクリックします。
- [編集]をクリックします。
- [項目追加]をクリックします。
項目編集欄の最下部に新規項目欄が追加され、「仕訳UIイメージ」にも対応する項目欄が表示されます。
- 新規項目の名称欄をダブルクリックし、任意の名称を入力します。
入力内容に応じて、「仕訳UIイメージ」の項目欄も更新されます。
- 追加された項目は「請求書」メニュー →「マスタ」欄に表示され、その他マスタと同様に管理を行うことができます。
マスタ管理に関する詳細は「マスタ設定(freee会計以外)について」 をご参照ください。
仕訳項目名の変更方法
仕訳項目の名称は、下記手順にて変更することができます。
- 「連携」メニュー→[仕訳項目定義]をクリックします。
- [編集]をクリックします。
- 変更したい項目の名称欄をダブルクリックし、任意の名称を入力します。
入力内容に応じて、「仕訳UIイメージ」の項目欄も更新されます。
仕訳入力欄のレイアウト編集方法
仕訳項目入力欄は、下記手順にて列幅と並び順を変更することができます。
- 「連携」メニュー→[仕訳項目定義]をクリックします。
- [編集]をクリックします。
- 入力欄のサイズを変更したい項目の「列幅」欄をダブルクリックし、サイズを選択します。
設定内容に応じて、「仕訳UIイメージ」も更新されます。 - 並び順を変更したい項目の名称の左横にあるドットアイコンをクリックし、ドラッグ&ドロップで変更したい位置へ移動します。
設定内容に応じて、「仕訳UIイメージ」も更新されます。
仕訳項目の表示/非表示設定方法
追加済み仕訳項目の表示/非表示は、下記手順にて切り替えることができます。
「勘定科目」「税込み金額」「税区分」「消費税額」以外は設定可能です。
- 「連携」メニュー→[仕訳項目定義]をクリックします。
- [編集]をクリックします。
- 表示/非表示のトグルボタンで設定を行います。
設定内容に応じて、「仕訳UIイメージ」も更新されます。
※仕訳欄に税抜金額を追加したい場合は、本設定で「本体金額」の表示をONにしてください。
freee会計と連携してご利用の場合は、表示・非表示の切り替えのみ行うことができます。
項目の追加等ができないため、仕訳UIイメージは表示されません。