この記事では、ベータ版としてご利用いただけるOCR仕訳明細の機能についてご説明します。
OCR仕訳明細の概要
OCR仕訳明細では書類データから自動で読み取った金額や品目を仕訳に反映させることで、手間のかかる明細編集を手軽に行うことができます。
AI-OCRで読み取った情報(ハイライト表示)に関しては「受取請求書AI-OCRの読み取り情報に関して(明細OCR)」をご確認ください。
OCR仕訳明細画面の起動方法
- 請求書メニューから任意の書類情報画面を開きます。
- 仕訳欄右の[…]ボタンから「明細OCR」をクリックすると「明細OCR結果」の画面が開きます。
※書類の書式や記載されている項目により、読込みに時間がかかる場合があります。
OCR仕訳明細の編集方法
OCRで自動的に読取った明細(品目、単価、数量、金額)が、「明細OCR結果」ページの上部の表に表示されます。各明細を下部の表に反映させ、勘定科目などを設定することで仕訳を作成します。
請求書内に表が複数記載されている場合、[表2][表3]という形で複数の読取結果が表示されます。
チェックボックスを選択することで、任意の表のみ反映させることが可能です。
具体的な操作手順は下記の通りです。
- 単価(単位)と数量(単位)は手動で入力することも可能です。セルをダブルクリック(またはEnterキー押下)することで、入力カーソルが表示されます。
- 「品目を反映する項目」「単価を反映する項目」「数量を反映する項目」「金額を反映する項目」の各プルダウンで、AI-OCRが読み取った「品目」「単価」「数量」「金額」を仕訳画面のどの項目に反映させるかを選択できます。
- 仕訳画面に反映させたくない明細がある場合は、チェックボックスにチェックを入れ[反映しない]ボタンをクリックします。
-
複数のチェックボックスにチェックを入れ、[合算する]ボタンをクリックすることで、選択した明細を合算することも可能です。
-
明細OCR結果の画面で編集した内容をリセットしたい場合は、[リセット]をクリックし、表示されたポップアップで[OK]をクリックします。
-
「明細OCR結果」ページの下部の表で「勘定科目」と「税区分」を設定します。セルをダブルクリック(またはEnterキー押下)することで、プルダウンから選択が可能になります。必要に応じて「補助科目」など、他の仕訳項目を設定することも可能です。
各セルを「ctrl+c」(または右クリック)でコピーし、「ctrl+v」で貼り付けることも可能です。 -
編集が完了したら、画面下部の[反映]ボタンをクリックして仕訳画面に内容を反映させます。