本ページでは、freeeサインと連携する方法を説明します。
また、freeeサインと連携することで、freee販売で作成した見積書兼発注書や納品書兼検収書をfreeeサインで送信し、相手に署名してもらうことができます。詳しくは「freeeサイン連携で見積書兼発注書を送信する」「freeeサイン連携で納品書兼検収書を送信する」をご覧ください。
freee販売とfreeeサインを連携する
連携できるプラン
freee販売とfreeeサイン、どちらも連携に対応しているプランを契約する必要があります。
プロダクト名称 | 連携可能なプラン |
---|---|
freee販売 | スタンダードプラン |
freeeサイン |
API/Webhookの利用が可能なプラン (詳しくは「freee販売と連携可能なfreeeサインのプランについて」をご覧ください) |
連携する
連携には以下の3ステップが必要です。
- freeeサインの外部サービス連携で、freeeを設定
- freeeサインのfreee事業所設定で、freee販売を利用中の事業所を設定
- freee販売でfreeeサインと連携設定
-
freeeサインの外部サービス連携で、freeeを設定
まずfreeeサインにログインし、[アカウント]メニュー →[ユーザー設定]→「外部サービス連携」で、freeeと連携してください。
※連携中と表示されている場合はすでに連携が済んでいます。
設定の手順は「アカウント結合の方法」でも詳しくご説明しています。 -
freeeサインのfreee事業所設定で、freee販売を利用中の事業所を設定
次に、[アカウント]→[チーム設定]→「freee事業所設定」で、freee販売をご利用中の事業所を設定してください。
-
freee販売でfreeeサインと連携設定
最後にfreee販売にログインし、[設定]メニュー →[サービス連携]からfreeeサインの箇所にある[連携]をクリックしてください。
以上で設定は完了です。
連携できない場合
連携がうまくいかない場合は、以下に当てはまるものがないかご確認ください。
状況 | 解決方法 |
---|---|
サービス連携メニューが表示されない |
お使いのプランが対応していない、または事業所設定の更新権限が必要です。 freee販売の管理者にお問い合わせください。 |
連携ボタンが押せない |
または事業所設定の更新権限が必要です。 freee販売の管理者にお問い合わせください。 |
連携ボタンを押すとfreeeサインにログインを求められる |
連携設定をするにはfreeeサインへのログインが必要です。 freeeサインのアカウントをお持ちでない場合は新しく作成するか、freeeサインの管理者にアカウント発行を依頼してください。 |
連携ボタンを押すとfreeeサインに遷移するが、途中でエラーが表示される | エラーメッセージ内に連携できない理由と対応方法が表示されますので、参考に手順を進めてください。 |