※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
スケジュールや担当業務の割り当てが完了したことを、従業員にメール通知できます。
従業員は、従業員画面から、自身のスケジュールや、自所属の担当業務表を確認できます。
前提
以下4点の設定が完了していることが前提です。
1. オプション
設定 > その他 > オプション > スケジュール設定カテゴリ > シフト管理機能 を「使用する」に設定します。
※ 全権管理者、または「オプション」権限が「◯ 閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
2. 各従業員のメールアドレス登録および有効化の完了
対象従業員に対してメールアドレスを登録しておく必要があります。
※ 全権管理者、または「従業員設定」権限が「◯ 閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
そのうえで、メールアドレスが有効化されている必要があります。
有効化のためのメールアドレス検証の手順は「従業員や管理者のメールアドレスを有効化する方法(メールアドレス検証)」のヘルプページをご参照ください。
3. スケジュールの登録
以下いずれかの方法で、スケジュールを登録する必要があります。
※ 全権管理者または「スケジュール管理」権限が「◯閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
曜日によってスケジュールが決まっている場合は、自動スケジュール設定を利用すればスケジュールを自動登録できます。
詳細は「「自動スケジュール設定」の設定方法」のヘルプページをご参照ください。
4. 業務管理機能の設定
「ホール」「厨房」「レジ」といった業務を登録することで、従業員は日ごとの担当業務を確認できます。
※ 全権管理者、または「スケジュール管理」権限が「◯閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
業務の登録方法は、「従業員ごとに日別の業務予定を管理する方法(業務管理機能)」のヘルプページをご参照ください。
スケジュール完成連絡
- 管理画面ホーム > よく使うメニュー > スケジュール管理 > [スケジュール完成連絡]タブ を開きます。対象となる所属や期間を選択し、[表示]をクリックします。
- アラートを確認し、問題なければ、対象の雇用区分の「公開」を選択します。[公開情報を登録してメール送信する]をクリックします。
- 送信確認画面が表示されますので、[メール送信]をクリックします。
- 対象従業員にメール通知され、スケジュール完成連絡メールの送信結果が表示されます。
従業員側の操作
従業員画面での操作方法は「【従業員画面】日別業務データの確認 / 操作方法」のヘルプページをご参照ください。