オンラインバンキングやクレジットカードの明細が取り込まれると、取引を登録していない明細の数がバッジとして表示されます。
目次
- 自動で経理について
- 明細を取引として登録する
- プライベート資金
- 複数行取引を登録する場合 - 明細を無視する
- 口座振替
- 登録銀行口座間の資金移動
- 現金の引き出し・預け入れ
- クレジットカード利用分の引き落とし
- 購入履歴を同期しているサービスに対する支払い
- 売上データを同期しているサービスから銀行口座への入金
- 差額が発生する資金移動 - 未決済取引の消込
- 推測が行われない または 推測結果が意図しない場合
- 消し込み金額が一致していない場合
自動で経理について
freeeでは銀行口座やクレジットカードの明細が取り込まれると、取引を登録していない明細の数がバッジとして表示されます。
取り込んだ明細は、「自動で経理」という機能を使って帳簿付けできます。
ホームから、[未登録の明細]をタップすると取得された明細が表示されます。
左右にスワイプし、登録する明細を選択、取引内容に合わせて登録していきます。
明細を取引として登録する
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 明細をスワイプし登録したい明細を表示させます。
3.[勘定科目]などを選択・入力し[登録]をタップします。
プライベート資金
事業の経費を、事業主のプライベートの資金(現金や銀行口座)から支払い決済することがあります。この場合、お金の出処が事業主のため、会社の帳簿とは分けて登録する必要があります。
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 支出明細を選択し[プライベート]ボタンをタップします。
3.注意事項を確認し[登録する]をタップします。
※ 以後、注意事項の確認メッセージは表示されません。
複数行取引を登録する場合
例:
4月1日の売上金額 5万円が、同日付で同額が振り込まれてきた。入金の内訳は売上高 4万5000円と実費立替金 5000円である(1つの明細に対して、複数の勘定科目による登録が必要な取引)。
このような複数行取引は、アプリ版 会計freeeからの登録ができかねます。
取引を登録する際は、Web版 会計freee※から行うことができます。
※ モバイル端末のブラウザアプリからでも「PC版サイトを表示する」などして、Web版 会計freeeを利用できる場合があります。
詳しい取引登録方法はこちらのヘルプページをご参考ください。
明細を無視する
取り込まれる入出金明細の中には、取引登録が不要な明細が含まれていることがあります。不要な明細は「無視」をすることで、「自動で経理」の表示から除外することができます。
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 無視する明細の右上の[✗]を選択し[無視する]をタップします。
以下の明細は取引などの登録が不要ですので、「無視」の対象となります。
- freeeで記帳する会計期間より前の日付の明細
- freeeに同期している銀行同士で資金移動した際の明細
(なお、プライベートの収支の明細は「無視」の対象にはなりません。)
※プライベートの支出、収入の明細は無視すると残高にずれが生じる要因となりますので、前述した[プライベート資金]として登録します。
口座振替
ここでは、口座振替(資金移動)の登録方法をご紹介します。
「口座振替」として登録して記帳するものの例は以下となります。
登録銀行口座間の資金移動
下記の例では、A銀行からB銀行への資金移動(送金)を行っています。
A銀行の口座、B銀行口座の両方をfreeeで同期している場合は、[A銀行からB銀行への支出の明細]と[B銀行がA銀行から受けた収入の明細]の両方が取得されます。
この2つの明細を登録してしまうと同じ取引内容が重複してしまうため、片方を登録し、片方を無視します。
【A銀行(振替元)の支出明細を登録する】
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 振替元の支出明細の左上をタップし[口座振替]に切り替えます。
3. [振替先口座]でB銀行(振替先:収入側)を選択し、[登録]ボタンをタップします。
【B銀行(振替先)の入金明細を無視する】
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 振替先の収入明細の右上の[×]を選択し[無視する]をタップします。
現金の引き出し・預け入れ
登録銀行の口座から現金を引き出した、または現金を登録銀行に預け入れた場合、銀行の[口座]と現金という[口座]間で資金移動の登録を行います。
※ 現金口座の振替にあたっては重複して取得される口座はないため、「無視」の操作は不要です。
【現金の引き出し】
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 振替元の支出明細の左上をタップし[口座振替]に切り替えます。
3. [振替先口座]に「現金」を選択し[登録]ボタンをタップします。
【現金の預け入れ】
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 振替先の収入明細の左上をタップし[口座振替]に切り替えます。
3. [振替元口座]に「現金」を選択し[登録]ボタンをタップします。
クレジットカード利用分の引き落とし
カードの利用分の明細を登録すると、クレジットカード口座には利用分の金額が累積していきます。
カード利用分が銀行口座から引き落とされたら、銀行口座からカード口座への口座振替を登録します。
このように登録することで、「銀行口座に入っていた資金をカードの利用に充てた」ものとして登録されます。
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 引き落とし先 出金明細の左上をタップし[口座振替]に切り替えます。
3. [振替先口座]にクレジットカード口座を選択し、[登録]ボタンをタップします。
購入履歴を同期しているサービスに対する支払い
購入履歴を同期しているサービスに対する支払いを登録する場合は、次の3つの登録を行う必要があります。
① ECサイト等から取得した明細をもとに、支出明細の取引登録を行う
② ECサイト等の利用分のうち、クレジットカード決済分を口座振替する
③ クレジットカード引き落とし分を口座振替する
ここでは上記②および③の口座振替の手順についてご説明します。
【② ECサイト等の利用分のうち、クレジットカード決済分を口座振替する】
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. クレジットカードの支出明細の左上をタップし[口座振替]に切り替えます。
3. [振替先口座]に購入履歴を同期しているサービス口座を選択し、[登録]ボタンをタップします。
【③ クレジットカード引き落とし分を口座振替する】
「 クレジットカード利用分の引き落とし 」に記載のとおり、「 銀行口座 → クレジットカード口座 」への口座振替を登録します。
売上データを同期しているサービスから銀行口座への入金
POSレジ等分の明細を登録すると、売上データを同期しているサービス口座には利用分の金額が累積していきます。
※ 「タグのマッチング」をしている場合は、自動的に売上が収入取引として登録されます。
売上データを同期しているサービスから銀行口座へ入金があった場合、売上データを同期しているサービスから銀行口座への口座振替を登録します。
このように登録することで、「売上データを同期しているサービスの売上が銀行口座へ入金された」ものとして登録されます。
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 売上入金先金融機関の 入金明細の左上をタップし[口座振替]に切り替えます。
3. [振替元口座]に売上データを同期しているサービス口座を選択し、[登録]ボタンをタップします。
差額が発生する資金移動
例:
A銀行からB銀行へ 5万円を資金移動したが、その際に手数料 500円が差し引かれて、B銀行には4万9500円振り替えられた。
このように差額が発生した口座振替は、アプリ版 会計freeeからの登録ができかねます。
口座振替を登録する際は、Web版 会計freee ※ から行うことができます。
※ モバイル端末のブラウザアプリからでも「PC版サイトを表示する」などして、Web版 会計freeeを利用できる場合があります。
詳しい口座振替の登録方法はこちらのヘルプページ(手順6)をご参考ください。
未決済取引の消込
登録された経費・売上などの「取引」のうち、まだ「決済」が済んでいないものは「未決済の取引」です。決済分の明細が取得されたら「自動で経理」画面から決済を登録します。
1. ホーム画面の「今日やること」項目から[未処理の明細処理]をタップします。
2. 決済登録を行いたい収入明細 または 支出明細をスワイプで表示します。
3. 明細の左上が[未決済取引の消し込み]となっていることを確認します。
4. 金額と勘定科目が推測されている場合があります。推測内容が正しければ[登録]ボタンをタップして決済を登録します。
【推測が行われない または 推測結果が意図しない場合 】
推測が行われない または 推測結果が意図したものではない場合は、明細の左上から[未決済取引の消し込み]を選択し、表示された未決済取引の候補から決済を登録する取引をタップします。
候補として表示される取引の条件は以下の通りです。
- 取得された明細の収支(入金 または 出金)と未決済取引の収支が一致していること
- 明細の取引日以前の発生日で登録された未決済取引であること
※ 表示順は明細の金額に近い順です
消し込み金額が一致していない場合
例1:
4月1日に売上金額10万円を未決済取引として登録し、翌月15日 実際に5万円が入金されたケース(残額5万円はさらに翌月に入金予定)
例2:
4月1日に売上金額10万円を未決済取引として登録し、翌月15日 実際に9万9500円が入金されたケース(差額500円は振込手数料であった)
消込金額が一致していない場合は、アプリ版 会計freeeからの消し込み登録ができかねます。
消し込む登録を行う場合は、Web版 会計freee※から消し込み登録を行ってください。
※ モバイル端末のブラウザアプリからでも「PC版サイトを表示する」などして、Web版 会計freeeを利用できる場合があります。
詳しい消し込み方法は次のとおりです。
- 未決済取引の金額 > 入出金明細の金額: 部分決済を登録する場合
- 未決済取引の金額 < 入出金明細の金額: 単一の明細から複数の取引を消し込む