電子申告送信が完了後にfreee申告から送信結果を確認することができます。
電子申告の送信結果の確認を行う
freee申告で電子申告を送信した結果はfreee申告で確認をすることができます。
- [法人税]メニュー →[電子申告結果一覧]画面を開きます。
- [受付結果を取得]ボタンをクリック後、e-Taxパスワードを入力し[取得開始]ボタンをクリックします。eLTAXも同様です。
※ 【アドバイザー向け】
ここで表示されるID、パスワードは代理送信者のものになります。更新完了すると右の確認ボタンが押せるようになります。なお、電子申告一覧画面の[リロード]ボタンは、個人の電子申告を行い電子証明書を用いて受付結果を取得する際、最新の情報に更新するために使います。法人では使いません。
[削除]ボタンは、申告したものの受付結果がエラーになったものを削除する際に使います。受付結果が正常なものは、削除できません。 - 画面右側の[確認]ボタンをクリックすると、詳細結果(受信通知)が表示されます。eLTAXも同様です。
- 詳細結果の[受信通知を出力]ボタンで受信通知を保存できます。
- 詳細結果の[送付書ダウンロード]ボタンで送付書を保存できます。
国税ではe-Tax用添付書類送付書を作成して送信チェックで「別途郵送書類あり」にチェックを入れてチェックをしたデータを送信した場合のみダウンロードできます。
地方税では、書類は作成せずに、送信チェックで「別途郵送書類あり」にチェックを入れてチェックをしたデータを送信するとダウンロードできます。
(国税)
(地方税) - 詳細結果の[申告書を出力]ボタンでタイムスタンプ付き申告書を保存できます。
freee申告では法人税関係の下記の書類のタイムスタンプ付きダウンロードに対応しておりません。これらの提出した内容の確認が必要な場合には、e-Taxのメッセージボックスを確認します。
※ メッセージボックスの確認については「freee申告で電子申告送信・結果確認を行う - e-Tax、eLTAXで電子申告の送信結果を確認する」のページをご覧ください。- 法人税申告の決算書
- 勘定科目内訳明細書(平成31年3月以前決算日についてfreee会計で作成して電子申告送信したもの)
一括電子申告の送信結果の確認を行う【アドバイザー向け】
一括電子申告画面から送信結果を確認することができます。確認ボタンを押した後の動作は個別の結果確認と同様です。
- 一括申告画面の[受付結果を更新する]ボタンをクリックします。
- e-Taxパスワードを入力し[更新]ボタンをクリックします。(eLTAXも同様です)
- 確認結果が押せるようになります。以後は個別送信の場合の確認と同様です。