電子申告に用いる申請・届出書は、異なる種類の、複数の書類をまとめて提出することがあります。
申告freeeの申請・届出の機能では、その複数の書類をまとめて電子申告するために「申請・届出書のセット」という形で申告書データを作成できます。
本項目では、そうして作成したセットについての各種機能を解説します。
目次
申請・届出書のセットを整理する
作成した届出書のセットは、作成一覧の画面から、電子申告の画面への移動、セットの削除などの操作がが可能です。
セット右上にある[︙]にマウスカーソルを置くと、メニューが表示されます。
下記に、それぞれの項目について解説します。
①電子申告
[電子申告]をクリックすると、申請・届出の[電子申告送信]の画面へと移動します。
操作の詳細については、「申請・届出書のセットの電子申告を行う」を確認します。
②申告済みに変更
[申告済みに変更]をクリックすると、届出書セットのステータスが「申告済み」に変化します。
ステータスが「申告済み」に変化すると、それまで作成一覧における「作成中」にあったセットが、画面下部の「申告済み」の方へと移動します。
主に、申告freeeで届出書を作成し、PDF出力後、書面で提出している場合などの操作が考えられます。
なお、一度ステータスを「申告済み」にすると、「作成中」に戻すことはできませんが、引き続き帳票の編集は可能です。
③セット名を変更
[セット名を変更]をクリックすると、届出書セットの名前を変更することが可能です。
④削除
[削除]をクリックすると、届出書セットのを削除することが可能です。
なお、一度削除するともとには戻せませんので、注意します。
⑤☆マークに色を付ける
☆マークはクリックすると青色に変わります。☆マークの使い方は自由です。レビュー済のものを区別したい場合等に使います。