社会福祉法人 with freeeでは決算書を作成することができます。財務諸表・附属明細書・財産目録・資産総額の変更の申請書類出力が可能です。ここでは、決算書の確認・出力する方法をご紹介いたします。
目次
決算書の詳細設定
1. [決算]メニュー→[決算書出力]をクリックします。
2. 出力条件を選択します。
計算条件
- 会計期間
基本設定で登録した年月日が表示されます。会計期間は変更することができ、進行年度の任意の年月の時点の決算書を作成することができます。過去・未来日付の入力でも出力できますが、値に変更はありません。 - 結合コード計を出力する
結合指定しているサービス区分や拠点区分の内訳結合の計算書類を作成する場合チェックします。作成順は区分設定の「拠点表示順位」となります。区分設定はこちら。
[チェックありの場合]
・表紙
・法人単位資金収支計算書(法人全体、各拠点区分、各サービス区分ごと)
・事業区分 資金収支計算内訳表
・拠点区分 資金収支計算書
・法人単位事業活動計算書(法人全体、各拠点区分、各サービス区分ごと)
・事業区分 事業活動内訳表
・拠点区分 事業活動計算書
・法人単位貸借対照表(法人全体、各拠点区分、各サービス区分ごと)
・事業区分 貸借対照表内訳表
・拠点区分 貸借対照表
・財産目録(法人全体、各拠点区分、各サービス区分ごと)
- 資金収支計算書等/事業活動計算書等
資金収支計算書、資金収支内訳表、資金収支内訳表(事業区分)、事業活動計算書、事業活動内訳表、事業活動内訳表(事業区分)に対する条件を指定します。
[チェックなしの場合]
法人単位の資金収支計算書及び資金収支内訳表は大科目で表示します
[チェックありの場合]
法人単位の資金収支計算書及び資金収支内訳表に中科目及び小科目まで表示します
- 承認欄を表示する
帳票に承認欄を表示する場合チェックします。承認欄の詳細設定方法はこちら。
決算期間
- 基本設定で登録した年月日が表示され、決算書で表示する期間を指定します。決算期間を変更することができ、会計期間の「年月日」を合わせることにより、任意の年月の時点の決算書を作成することができます。過去・未来日付の入力でも出力できますが、値に変更はありません。
決算書出力・印刷する
印刷帳票
- すべて印刷
財務諸表・附属明細書・財産目録・登記書類を一括印刷する場合に選択します。 - 印刷設定
財務諸表・附属明細書・財産目録・登記書類を個別または複数指定して印刷する場合に選択します。続いて印刷する帳票にチェックを付けます(表紙は必ず印刷されます)。
※ 附属明細書の「別紙3(⑧)基本財産及びその他の固定資産(有形・無形固定資産)の明細書」を出力するには、事前に「固定資産インポート」をする必要があります。固定資産インポートはこちら。
出力方法は次の4つがあります。
- Excelプレビュー
ブラウザで開き、画面上で確認したい場合に使用します。ExcelOnlineが起動しプレビュー表示されます。
表示スピードは最も早いですが、レイアウトが崩れる場合があります。エクセルファイルやPDFに変換することができ、レイアウトを整えることができます。 - PDFプレビュー
ブラウザで開き、画面上で確認したい場合に使用します。[Excelプレビュー]よりもプレビューに時間を要します。 - Excel出力
主にエクセルで開き、加工したい場合に使用します。「名前を付けて保存」することでエクセルファイルが任意の場所にダウンロードされます。ダウンロードしたファイルをエクセルを開くと、各シートに各帳票が作成されています。 - PDF出力
PDF形式で保存したい場合に使用します。「名前を付けて保存」することでPDFファイルが任意の場所にダウンロードされます。