対象プラン(法人)
|
新プラン | ひとり法人 | スターター | スタンダード | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ | ||
対象プラン(個人) | スターター | スタンダード | プレミアム | |||
その他 | freee経理 | freee支出管理 経費精算Plus | freee支出管理 Full |
給与明細を確定し、freee会計に連携の操作を行ったタイミングで、freee会計に連携される取引の勘定科目・品目を、事業所単位で任意の内容に設定することができます。
※ 本ページではfreee人事労務をご利用の方向けの機能について説明します。freee人事労務をご利用でない場合の給与取引の記帳については「給与・役員報酬の支払いを記帳する」のヘルプページをご覧ください。
※アドバンスプラン(旧プロフェッショナルプラン)、エンタープライズプランでは、給与明細を確定し、freee会計に連携の操作を行ったタイミングで連携されるfreee会計の勘定科目・品目を複数作成し、部門タグ単位で設定することもできます。詳しくは「人事労務・会計連携 - 給与取引に連携される勘定科目・品目を設定する(部門タグ単位)」のヘルプページをご覧ください。
会計側で給与取引(勘定科目・品目)を設定する
freee会計で、[入力効率化]メニュー →[給与取引の登録ルール]をクリックします。
給与連携の設定画面では、freee人事労務における給与項目に対して、既存の勘定科目や勘定科目を新規登録で追加した内容を反映させることができます。
※ 勘定科目を新規登録する手順は「勘定科目の設定・追加を行う - 勘定科目を新規登録する」のヘルプページをご覧ください。
この画面で設定した内容は、新たに確定する給与明細から反映されるようになります。