本ページでは、発注書の内容についてご説明します。
発注書の内容
発注書は、タスクを作成すると自動的に生成されます。
発注書はダウンロードできます。ダウンロード後、印刷可能です。
- 1ページ目
- 発注先:依頼したパートナーの名前
- 件名:タスク作成時に入力した[タスクタイトル]
- 納期または期間:タスク作成時に入力した[納期]または、[開始日]と[終了日]
- 検査完了日:タスク作成時に入力した[検収日]
- 納品形式:タスク作成時に選択した[納品形式]
- 納品内容:タスク作成時に入力した [納品内容]
- 納入場所:タスク作成時に入力した[納入場所]
- 支払い期日:タスク作成時に入力した[支払い期日]
- 発行日:タスク依頼日(発注承認有効時は、最終承認者の承認日)
- 発注元企業名
- 発注元郵便番号・住所
- 合計金額:税込の金額
- 発注内容:タスク作成時に入力した[品目名][数量][単位][単価][消費税]
- 消費税額:税率ごと
- 小計:タスクの小計
- 消費税:発注書の消費税の合計
- 合計:小計と消費税の合算
-
備考:タスク作成時に入力した[備考]
※再委託ありにした場合、[元委託社の氏名又は名称][元委託業務の対価の支払期日]が反映されます。
- 2ページ目
- タスク内容:タスク作成時に入力した[タスク内容]
発注書(PDF)は[依頼中]以降、企業ユーザー側でタスク内容が更新されるごとに発注書(PDF)が保存されます。
データエクスポートでは、最新の発注書(PDF)のみ出力できます。
なお、「発注額の未定」を有効にしてタスク発行を行った場合、発注書PDFに以下の内容が表示されます。
- 合計:未定の記載
- 「確定予定日」の記載
- 「未定理由」の記載
- 発注内容:品目・単位・税率のみ記載
- 右下の「小計」「消費税」「合計」は空欄
金額を確定して更新すると、補充書面として発注書PDFに以下の記載が表示されます。
- 本書は☓☓年☓☓月☓☓日付の発注書の記載事項を補充するものです。