freee製品の一部のプラン・オプションサービスをご契約いただいているお客様を対象に(お客様からの同意をいただいた場合)、操作画面の共有をしていただきながらサポートをいたします。
サポート対象となる製品、プラン・オプションサービスの詳細は以下の通りです。
対象freee製品名 | 対象プラン/対象オプションサービス名 |
---|---|
freee会計 | 会計直通受電サポートオプション(※) |
※2024年9月現在、本サービスはトライアル運用中のため、予告なくサービス終了となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
ご利用の前に必ずご確認ください。
- オペレーターがお客様の情報を不用意に確認できてしまうことを防ぐため、予めfreeeの操作画面以外のウィンドウ、タブを閉じておくことを推奨いたします。
- クレジットカード番号、マイナンバー、銀行口座番号、Web口座等のログイン情報、電話番号など個人を特定できる情報は共有画面に映らないようご注意ください。
- オペレーターとの共有をご希望されない画面が存在する場合、お客様の画面操作により誤って同画面が共有されてしまったことによる損害等については、当社は一切の責任を負わないことを予めご了承ください。
- 電話サポートをご利用にならず、画面共有サポートのみを利用して当社オペレーターにお問合せいただくことはできません。
- オペレーター側の操作画面をお客様に共有することはできません。
- 本サービスは、共有されたお客様の事業所の画面について、オペレーターの助言のもと、お客様自身で操作いただくものとなります。お客様の事業所の画面をオペレーターが直接操作してご案内する(操作代行を承る)ことはできませんので予めご了承ください。
ご利用の流れ
電話サポート内における画面共有では、ZOOMを使用してお客様のパソコン画面をオペレーターに共有いただき操作のサポートをしております。
※ZOOMはアプリをインストールしなくともご利用いただけます。
画面共有URLからzoomミーティングへの参加ページに遷移する
オペレーターからの電話での案内に沿って、以下URLをクリックください。
zoomアプリで画面共有する方法
- オペレーターの案内に沿ってURLリンクをクリックすると、ミーティングIDの入力画面が表示されます。お伝えするパスコードを入力し[参加]をクリックします。
- 「Zoom Meetingsを開きますか?」のポップアップ画面が表示されますので、[Zoom Meetings を開く]をクリックします。
- ミーティングルームに入ったら画面下にある[共有]をクリックします。
- 「共有するウィンドウまたはアプリケーションの選択」画面が表示されますので、「画面」またはfreee会計など共有対象となる画面を選択し、[共有]をクリックします。
ブラウザから画面共有する方法
- オペレーターの案内に沿ってURLリンクをクリックするとミーティングIDの入力画面が表示されます。お伝えするパスコードを入力し[参加]をクリックします。
- 画面下に「Zoomクライアントで問題が発生していますか? ブラウザから参加してください」と表示されますので、[ブラウザから参加してください]をクリックします。
- パスコードと名前の入力画面が表示されますので、お伝えするパスコードと名前を入力し[参加]をクリックします。
(名前の入力は必須ですが英数字等の適当な文字列の入力でも差支えありません) - ミーティングルームに入ったら画面下にある[共有]をクリックします。
- 「共有する情報を選択する」画面が表示されますので、[ウィンドウ]または[chromeタブ]を選択します。freee会計など共有対象となる画面を選択し、[共有]をクリックします。