本ページではタスクの開始から提出(検収)までのフローを説明します。
タスクを開始する
作業を開始したら、タスク詳細画面で[タスクを開始]をクリックします。
タスクを提出する
- タスクが完了したら、タスク詳細画面で[提出]をクリックします。
発注額が未定状態のタスクは提出できません。企業担当者が発注額を確定後に提出してください。
- 任意で納品URLやファイルを添付、またはコメントを入力し、[提出]をクリックします。
納品形式は企業の指示に従ってください。 提出後は[納品データ]または[アクティビティログ]より提出物を確認できます。- 提出物がない場合、[提出]のクリックのみで問題ありません。
- 提出時の数量変更が有効になっている場合、[品目を修正する]をクリックすると品目の数量を変更することが可能です。数量は「0」を入力することができます。
- 準委任契約での提出画面は以下の通りです。提出時は必要項目を入力し提出してください。
タスク・請求書作成時の稼働時間対応についての詳細は「タスク・請求書作成時の稼働時間対応 (準委任対応)について」のへルプページをご覧ください。
- ステータスが「提出済み」に変わります。納品に不備があった場合は、[再提出]をクリックして編集します。
検収を待つ
タスク提出後は、企業の検収を待ちます。
企業がタスクを検収すると、ステータスが「検収済み」に変わります。
※ステータスが「検収済み」になると、再提出できません。
例:準委任契約での検収後画面