対象プラン
|
新プラン | ミニマム | スターター | スタンダード | アドバンス |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ | |
その他 | 労務管理 | 勤怠・労務管理 |
※ 本記事はfreee人事労務についてのヘルプページです。freee申告については「freee申告のカテゴリー」をご覧ください。
年末調整計算結果を確定したら、還付・追徴反映を行います。 また、任意のタイミングで源泉徴収票を公開します。
還付・追徴を反映する
年末調整ペーパーレスプランをご契約の場合、還付・追徴の計算や給与明細への反映などは非対応になります。
各従業員の年末調整計算結果を確定したら、還付・追徴反映を行います。
- 年末調整画面の従業員一覧で該当の従業員をクリックし、画面上部の[還付・追徴の反映]ボタンをクリックします。
- 「還付・追徴の反映をします」画面が表示されます。
内容を確認して[反映]ボタンをクリックします。
※ 還付・追加徴収の反映ができない方は、本ページの「参考:[還付・追徴の反映]ボタンがクリックできない場合」の項目をご覧ください。 - 還付・追徴金が給与明細に反映されます。
※給与計算の開始方法の設定が「手動で開始」となっている場合、自動で還付・追徴金が反映されません。給与を「再計算」し、反映してください。
12月給与・賞与明細に還付・追徴反映する設定で、12月給与・賞与に定額減税(月次減税)を反映させている場合、還付・追徴の反映の操作を行うと、定額減税(月次減税)の反映が取り消されます。
還付・追徴の反映を行った後に、[書類]メニュー →[書類・手続き]→[所得税の定額減税(2024年分)]にて再度、12月給与・賞与に月次減税を反映してください。
※年末調整の計算結果の確定前に反映したものと同様の月次減税額を反映してください。このタイミングで月次減税額を直接編集したい場合は、年末調整の計算結果の確定を解除して、年末調整の計算をやり直してください。
還付・追徴の反映タイミング
12月還付と1月還付では還付追徴反映のタイミングが異なります。
それぞれの違いは次のとおりです。
反映タイミング | 操作 |
---|---|
12月還付 | 12月の給与明細の内容(還付・追徴金額を除く)を正しく計算した状態(未確定状態)で、[還付・追徴の反映]ボタンをクリックし、その後12月給与明細を確定させます。 |
1月還付 | 12月の給与明細を確定させた後、[還付・追徴の反映]ボタンをクリックし、その後1月の給与明細を確定させます。 |
※ 詳しい操作手順は、「還付・追加追徴を給与明細に反映する(年末調整)」のヘルプページをご覧ください。
参考:年末調整対象外の従業員の年末調整を確定する
年末調整対象外に設定した従業員は、[還付・追徴の反映]ではなく[内容の確定]ボタンが表示されます。
年末調整対象外であっても、源泉徴収票等の書類出力のためにボタンをクリックして確定の操作が必要です。
源泉徴収票を公開する
「還付・追徴の反映」または「内容の確定」を行った後、任意のタイミングで従業員に源泉徴収票を公開します。
源泉徴収票を公開すると書類出力画面・従業員の年末調整画面からもダウンロードできます。
- ミニマムプランでは本機能はご利用いただけません。
- 還付・追徴の反映をせずに源泉徴収票の公開を行った場合、還付・追徴の反映がされていない状態で、従業員が源泉徴収票を閲覧できるようになります。
この場合、[還付・追徴の反映]ボタンを押して給与明細への反映を確実に行うようにしてください。
- 画面上部の[源泉徴収票の公開]ボタンが選択できますのでクリックします。
- 「源泉徴収票の公開をします」画面が表示されます。
「従業員への通知」も可能です。通知したい以下の通知方法にチェックを入れます。- メール通知する
- Slack通知する
- LINE通知する
- ログインIDで招待された従業員の方へは、メールでの通知は届きません。
- Slack連携をしていない従業員には通知されません。
Slackの連携設定については、「Slackとfreee人事労務を連携してfreee人事労務にまつわる通知を受け取ったり、打刻を行う」のヘルプページをご覧ください。 - LINE連携をしていない従業員にはLINE通知されません。
LINEで通知を送りたい場合は、従業員側でLINE連携を行なっていただく必要があります。LINE連携について詳しくは「freee人事労務のLINE公式アカウントでできること」のヘルプページをご覧ください。
- [公開]ボタンをクリックします。
なお、源泉徴収票の公開後に内容を修正したい場合は、源泉徴収票を非公開にして修正します。
次のステップ
-
提出書類を紙出力する場合:
「年末調整の提出書類を発行する(給与支払報告書・法定調書合計表・源泉徴収票)」のヘルプページへ
-
電子申告する場合:
「年末調整をfreeeで電子申告する(準備編)」のヘルプページへ
※ freee人事労務でスタータープラン(または旧ベーシックプラン)以上をご契約の場合にご利用可能
参考:[還付・追徴の反映]ボタンがクリックできない場合
[還付・追徴の反映]ボタンがクリックできない場合、必要な対応が完了していない可能性があります。下記を参考に設定が完了しているかご確認ください。
① 計算結果の確定をしていない
「計算結果の確定」を行うためには、従業員の年末調整画面の[計算結果の確定]ボタンをクリックする必要があります。
詳しくは「11. 各従業員の年末調整計算結果を確認・確定する - 年末調整計算結果を確定する」のヘルプページをご覧ください。
② マイナンバーの管理者設定が完了していない
[還付・追徴の反映]ボタンをクリックするためには、事前にfreeeマイナンバー管理の管理者設定を行う必要があります。未設定の場合、設定を行ってください。
詳しくは、「1. 従業員マイナンバーの管理者を確認・設定する」のヘルプページをご覧ください。