工数の申請・承認機能を利用するには、あらかじめ申請経路の設定が必要です。 例えば、工数入力者が申請し、その上長が承認をする、といった経路が設定できます。
- 部門や役職による経路設定を行う場合、freee人事労務への従業員登録および部門・役職の設定が必要です。
- freee人事労務の従業員情報に含まれる「表示名」が未入力の場合、申請経路設定時に、従業員の名前ではなくメールアドレスが表示される場合があるため、入力してください。
freee人事労務への従業員登録をする
- freee人事労務から従業員をインポートして作成した場合はこの作業は不要です。
- freee人事労務を契約していない場合も無料でこの操作は可能です(その場合、申請経路の設定画面や従業員画面にあるリンクからfreee人事労務の従業員一覧にアクセスしてください)。
- [従業員]メニュー → 画面上部の[従業員]リンクをクリックします。
- [+従業員を追加]ボタンから、必要事項を入力し、freee工数管理に登録済みの従業員をfreee人事労務に招待します。その際、メールアドレスはfreee工数管理に登録済みのものを入力します。
部門・役職の設定をする
操作方法は「部門・役職設定を行う」のヘルプページをご覧ください。
申請経路の作成をする
- [設定]メニュー → [申請・承認]をクリックします。
- 下にスクロールし、「有効にする」、「新しい申請・承認機能を利用する」にチェックを入れ、[保存]をクリックします。
- [設定]メニュー →[申請経路]→[+新規作成]をクリックします。
- 必要事項を入力し、[作成する]をクリックします。2段階以上の承認経路を設定を行う場合「承認ステップ」を追加できます。
項目の説明は以下のとおりです。
項目 | 説明 |
---|---|
申請経路名 | 一覧や申請時に表示される名称です。 |
説明 | どのようなときに使用する申請経路かなど任意の内容を記入できます。 |
申請経路 |
申請経路に関するルールを設定できます。
|
承認ステップを追加 |
2段階以上の承認を設定したい場合にチェックを入れます。 承認者の指定方法は1段階目の指定と同様です。 |
この経路を適用する申請種別 | 作成した経路をどの申請種別に使用することが可能かを指定します。 |
申請経路で [部門および役職を指定] を設定する際の各項目の説明は以下のとおりです。
設定項目 | 説明 |
---|---|
部門 |
以下の3通りから選びます。
|
上位部門も含めて指定する | チェックを入れると、[部門] で選択した部門だけでなく、その上位部門も承認者として指定されます。 |
役職 |
選択された部門の、どの役職のメンバーが承認者になるかを指定します。複数の役職を承認者として指定することも可能です。
|