A. メールが届かない場合は、以下の手順に従って、迷惑メールフォルダおよび受信設定をご確認ください。
Yahoo!メールの場合
ドメインの受信設定
- メール一覧右上の[設定]ボタンをタップし、なりすましメール拒否のページを開きます。
- なりすましメール拒否から救済したいメールアドレス、またはドメインを入力します。
- [登録]ボタンをタップすると設定が完了です。
リストに追加したメールアドレス または リストに追加したドメインを含むメールアドレスからのメールが、なりすましメール拒否機能の対象外となります。
※ 上記手順は、アップデートされている可能性もございます。最新の情報は対象企業のサイト「特定のメールアドレスを救済リストに追加する」をご確認ください。
迷惑メールフォルダの確認と解除方法
- 迷惑メール対策のページを表示します。
- 迷惑メールフィルターを設定する場合は、「迷惑メールフィルターを有効にする」にチェックを入れます。
解除する場合は、「迷惑メールフィルターを有効にする」のチェックを外します。
※ 迷惑メールフィルターの詳細は対象企業のサイト「迷惑メールフィルターとは」をご確認ください。 - イメージブロックの設定項目で、以下のいずれかを選択します。
※ イメージブロックの詳細は対象企業のサイト「イメージブロックとは」をご確認ください。- イメージブロックを無効にする
- 迷惑メールフォルダのメールのみイメージブロックを有効にする
- すべてのメールに対してイメージブロックを有効にする
- [保存]ボタンをタップします。
※ 上記手順は、アップデートされている可能性もございます。最新の情報は対象企業のサイト「迷惑メールフィルターの設定・解除」をご確認ください。
Gmailの場合
ドメインの受信設定
- パソコンで Gmail を開きます。
- 検索ボックスの下向き矢印をクリックします。
- [すべてのメール]プルダウン メニューをクリックして、[すべてのメール(迷惑メール、ゴミ箱のメールを含む)]を選択します。
- 見つからないメールに含まれる情報を検索条件に入力します(例:freee業務委託)。
正確な単語や詳細が不明の場合は、空白のままにします。 - ボックスの下部にある検索アイコン をクリックします。
※ 上記手順は、アップデートされている可能性もございます。最新の情報は対象企業のサイト「Gmail のメールが見つからない」をご確認ください。
Outlook.comの場合
迷惑メールフォルダの確認と解除方法
- [迷惑メール]フォルダをクリックします。
- 一覧からfreee業務委託管理のメールを確認します。
- メールが確認できた場合、リストから該当のメール上で右クリックし[迷惑メールではないメールとしてマーク]をクリックします。
- [受信トレイ]に移動します。
Microsoft Outlook の場合
ドメインの受信設定
- 画面の上部で、[設定][メール]の順に選択します。
- [オプション]の[ブロックまたは許可]を選びます。
- メール アドレスとドメインを管理するためのブロック設定 または 許可設定を行います。
※ 上記手順は、アップデートされている可能性もございます。最新の情報は対象企業のサイト「ブロックまたは許可 (迷惑メール設定)」をご確認ください。
迷惑メールフォルダの確認と解除方法
- 画面の上部で、[設定][メール]の順に選択します。
- [オプション]の[ブロックまたは許可]を選びます。
- メールアドレスとドメインを管理するためのブロック設定 または 許可設定を行います。
- [電子メールを迷惑メールに移動しない]を選択します。
※ 上記手順は、アップデートされている可能性もございます。最新の情報は対象企業のサイト「ブロックまたは許可 (迷惑メール設定)」をご確認ください。
iCloud の場合
迷惑メールフォルダの確認と解除方法
- iCloud.comで、ツールバーをクリックし、[カスタムメールドメイン]をクリックします。
- ドメイン名を選択し、下にスクロールして[すべてを許可]をクリックします。
※ 上記手順は、アップデートされている可能性もございます。最新の情報は対象企業のサイト「iCloud.comのカスタムメールドメインへのすべての受信メールを許可する」をご確認ください。