本ページは、管理者向けのヘルプページです。
freee福利厚生に従業員の招待が完了した後は、ベネフィットサービスを利用できる状態にする必要があります。
ここでは、その操作手順について説明します。
ベネフィットサービスを利用できる状態にする
- [従業員]メニューから、「従業員一覧」画面を開きます。
※freee福利厚生に従業員の招待が完了していれば、従業員氏名や拠点など情報が表示されます。 - ベネフィットサービスを利用できる状態にしたい従業員の[利用開始]ボタンをクリックします。
- 手順②の操作を行うことで、該当従業員の招待状況ステータスが「利用中」の表示になります。
※ 従業員から招待メールが届かないなどの問い合わせがあった場合は、「【従業員向け】freee福利厚生にログインする- 参考:従業員に招待メールが届かない場合」のヘルプページをご確認ください。
一括利用開始
従業員の利用開始を一括で行うことができます。
- 「従業員一覧」画面に表示されている従業員の中で一括利用開始を行いたい従業員のチェックボックスにチェックを入れます。
※チェック後、一括操作メニューが表示されます。 - 一括操作メニューの[ベネフィット利用開始]のボタンをクリックします。
- 確認画面で、追加内容を確認し「実行」ボタンをクリックします。
手順③の操作を行うことで、該当の従業員にfreee福利厚生から利用開始メールが届きます。
利用開始メールの送信が完了すると、該当従業員の招待状況ステータスが「利用中」の表示になります。
※ 従業員から招待メールが届かないなどの問い合わせがあった場合は、「【従業員向け】freee福利厚生にログインする- 参考:従業員に招待メールが届かない場合」のヘルプページをご確認ください。
また、必要に応じて管理者側で[再招待]ボタンから、再招待を行ってください。
招待状況のステータス表示について
招待状況のステータス表示は全部で3つあります。それぞれのステータスが表している意味は下表のとおりです。
ステータス | 状態説明 |
---|---|
利用開始(青) |
従業員がベネフィットサービスを利用できる前の状態です。 |
利用中 |
従業員がベネフィットサービスを利用できる状態です。 |
利用開始(グレー) |
freee福利厚生に未招待、または企業として契約しているID数が不足している状態です。 |
従業員の絞り込み表示について
「拠点」「所属部署」「役職」「従業員番号」「freee福利厚生ステータス」「ベネフィットステータス」「ロール」から絞り込みすることができます。