freee人事労務アウトソースは、給与計算・労務業務をまるごとfreeeに委託できるサービスです。
このページでは、「扶養親族の変更」について説明します。
概要
freee人事労務アウトソースのサービスでは、freeeボードから申請を行うことで扶養親族の情報を変更できます。
既に登録済みの扶養親族を税の扶養や社会保険の扶養に入れたい場合は、扶養親族の変更の手続きを開始してください。
※扶養親族の登録状況はStep2で確認することができます。
※新たに扶養追加する場合は「扶養親族の追加」を実施してください。
参考ヘルプページ
事前準備
「入社手続き」を行う場合や、扶養親族を追加/変更する場合は、対象の親族によってそれぞれ以下の書類が必要です。
-
共通
- 続柄を確認できる書類(発行から3ヶ月以内のもの)
- 戸籍謄(抄)本
- 世帯全員が記載されている住民票の写し
- 続柄を確認できる書類(発行から3ヶ月以内のもの)
-
配偶者を扶養に追加する場合
- 「氏名」「生年月日」「基礎年金番号」を確認できる書類
- 年金手帳
- 基礎年金番号通知書
- ねんきん定期便
- 「氏名」「生年月日」「基礎年金番号」を確認できる書類
-
別居家族を扶養に追加する場合
- 仕送りを証明できる書類
- 銀行の払込依頼書/送金証明書/払込票/通帳(コピー)/利用明細書
- 現金書留の差出人が郵便局からもらう控えと、受取人に届いた封筒のコピー
- 仕送りを証明できる書類
-
障害者を扶養に追加する場合
- 障害者手帳
-
16歳以上の学生を扶養に追加する場合
- 学生証
全体の流れ
「扶養親族の追加/変更/削除」は、以下のStepで構成されます。
それぞれ記載されているStepを入力し、手続きを進めます。
Step | 実施者 | 実施内容 |
---|---|---|
Step1~5 | ユーザー(従業員) | 変更する扶養親族の情報入力 |
Step6-7 |
オフィスセンター |
入力内容の確認・処理 |
Step8~11 | 社労士/システム | 各種社会保険手続き |
Step12 | ユーザー(従業員) | 追加書類提出 |
Step13~14 | 社労士 | 追加書類の受領・届出の登録 |
Step15 | 人事責任者 | 申請結果の確認 |
操作手順
扶養親族の変更の手続きを開始します
freeeボードのホーム画面にある[自分の情報を変更するとき]のメニューより、[扶養親族の追加/変更/削除]を選択してください。
画面の記載事項を読み、[手続きを開始する]をクリックして手続きを進めてください。
Step1:扶養親族の追加時期の選択(ユーザー(従業員))
以下の例に沿って、扶養親族を追加/変更する日を選択します。
(例)
- 被保険者(本人)の入社に伴う家族の申請:入社日
- 結婚:入籍日
- 出産:出生日
- 家族の退職:退職日の翌日
- 収入減少:雇用契約変更日
Step2:申請内容の選択(ユーザー(従業員))
既に登録済みの扶養親族を税の扶養や社会保険の扶養に入れたい場合は、「申請種別」で「変更」を選択してください。
変更したい扶養親族が複数人いる場合は、復数人選択をすることが可能です。
【参考ヘルプページ】
Step3:追加する扶養親族の情報を入力(ユーザー(従業員))
画面のガイドに従い必要な情報を入力します。
変更する扶養親族が複数人いる場合は人数分の入力が必要になります。
Step4:確認書類の提出(ユーザー(従業員))
行政手続きを進めるために必要な書類を提出します。
提出書類が要件を満たしているか、セルフチェックをご利用の上、ご確認ください。
Step5:扶養親族のマイナンバー登録(ユーザー(従業員))
扶養に追加した方のマイナンバーを登録してください。
マイナンバーの登録をしないと手続きが進みません。入社日になり次第、お早めに登録ください。
Step5の画面上に表示されているURLにアクセスします。
freeeマイナンバー管理という別の画面が開くので、扶養に追加する方のマイナンバーの入力と確認書類のアップロードを行います。
Step6~11:オフィスセンターと社労士Step
ユーザーから申請された内容を確認し、オフィスセンターと社労士が手続きを進めます。
Step12 追加書類提出(ユーザー(従業員))
申請内容を確認し、提出書類が追加で必要な場合は、社労士からユーザーに提出依頼をします。
【社労士からの確認事項】を確認して、必要な書類をアップロードしてください。
Step13~14:追加書類の受領/届出の結果 (社労士)
社労士が社会保険の手続きの結果を登録します。
Step15:扶養親族情報変更の完了通知(人事責任者)
ユーザーが追加した扶養親族の内容を、人事責任者が確認できます。
確認後、[登録する]をクリックし、手続きを完了してください。
内容を確認後、タスクを完了させてください。