※ 本記事はfreee人事労務についてのヘルプページです。freee申告については「freee申告のカテゴリー」をご覧ください。
源泉徴収票の「支払金額」に金額が反映されない場合、[従業員]メニュー →[従業員情報]を開き、「従業員一覧」から該当の従業員を選択した際に表示される[税欄]で「所得税の計算」の「対象とする」にチェックを入れる必要があります。
源泉徴収票や給与支払報告書の「支払金額」については、「課税支給額」が反映されます。
「所得税の計算」を「対象としない」としている場合、課税支給額が計算されないため、源泉徴収票の「支払金額」に反映されません。
次のように対応することで、「支払金額」に金額が反映されます。
操作方法
- [年末調整]メニュー →[従業員クリック]→[収入]→「1年間の給与・賞与総額」の[未入力の金額を追加]をクリックし、以下の内容で登録します。
- 「給与 課税支給額」に、「所得税の計算」を「対象としない」で登録していた期間の給与で支給した「課税支給額の合計」
- 「賞与 課税支給額」に、「所得税の計算」を「対象としない」で登録していた期間の賞与で支給した「課税支給額の合計」
- [従業員]メニュー →[従業員情報]を開き、「従業員一覧」から該当の従業員を選択します。
- 「従業員詳細画面」→[税欄]→ 右上の[編集]をクリックし、「所得税の計算」の「対象とする」にチェックを入れ、保存します。
※給与収入が88,000円以下で所得税が発生しない従業員についても、「所得税の計算」の「対象とする」にチェックを入れる必要があります。