本ページでは、freee販売での帳票についてよくある質問をまとめています。なお、帳票テンプレートの設定方法については「帳票テンプレート」のカテゴリーからご確認ください。
帳票の設定について
帳票に敬称を反映したい
取引先の宛名や敬称は取引先マスタの設定から変更し、取引先担当者の敬称は、帳票テンプレートから設定します。
例: 取引先の宛名を設定する画面
例:取引先担当者の敬称を設定する画面
取引先の敬称を反映したい場合は「取引先の情報詳細を登録する」をご確認ください。
取引先担当者の敬称を反映したい場合は「帳票テンプレートを作成する」をご確認ください。
帳票の備考欄に定型文を入れたい
[設定]メニュー →[帳票備考テンプレート]をクリックします。
「帳票備考テンプレート」を利用することで、備考欄に記入する内容を複数保持することが可能です。
詳しくは「帳票備考テンプレートを設定する」をご確認ください。
帳票の内容の編集について
見積明細に値引きを設定したい
値引きを入力する場合は、[+通常行]を追加し、「数量」の項目で 「−」を入力することで実現可能です。
例:見積明細画面の登録画面
例:値引き額を反映した帳票のプレビュー画面
詳しくは「明細項目に値引きを入力する」をご確認ください。
freee会計で登録した見積書などはfreee販売に反映されますか?
freee会計にて作成された帳票はfreee販売には反映されません。
freee販売から登録した帳票類は、freee会計の受発注の一覧画面にも表示されます。
見積書と同じ内容で納品、請求書などを登録したいのですが、変換機能などはありますか?
freee販売では業務フロー毎に、前の業務データから引き継いで新しい業務データを登録することが可能です。
例:見積登録→受注登録→納品、売上、請求へ業務データを引き継ぐ形で、変換(登録)できます。
詳しくは「案件の概念を確認する」をご確認ください。
見積書から請求書などへ帳票レイアウトの内容を変換できません。
freee会計では帳票類の変換ができます。
詳しくは「見積書・納品書を納品書・請求書に変換する」をご確認ください。
取引先マスタの内容を変更せずに、見積書を送付する相手先の情報を編集したい
例えば、取引先の支店に見積書を出す場合や、担当者が取引先マスタに登録されている情報と異なる場合は、見積データの「顧客詳細」を [編集する] にチェックを入れることで、手動で情報の上書きが可能です
詳しくは「顧客詳細を編集する」をご確認ください。
例:見積書の登録画面
対象外の税率(0%)などを帳票の内訳に反映させたい
一部の帳票レイアウトでは、帳票内の内訳に「0%対象」と税率を表示させることが可能です。 詳しくは「税率0%分を帳票の内訳に表示する」をご確認ください。
帳票の送付・ステータス変更について
freee販売で作成した帳票を一括でダウンロードはできますか?
freee請求書の各帳票類の一覧画面より、freee販売で作成した帳票の一括PDFダウンロードが可能です。※freee請求書はfreee販売を契約中の場合、無料で利用できます。
詳しくは「複数の帳票を一括PDFダウンロードする」をご確認ください。
帳票のステータスを一括で変更したい
freee請求書ではfreee販売で作成した帳票類の送付ステータスの一括変更ができます。
詳しくは「ステータスの一括変更」をご確認ください。
一括変更の利用例
- freee販売で作成した請求書を一括でPDFダウンロードし、外部のシステムからメール送付をします。
その後、外部システムにて送付済みのfreee販売の請求書のステータスを一括変更します。 - 過去の売上データを登録するが、請求書は作成しない際に、請求一覧画面で「未送付」の表示を一括変更したい。
送付済みの帳票があるが、内容を「編集」「取り消し」した場合の挙動について知りたい
ステータスが「送付済み」の業務データ (見積、納品、請求、発注)も「編集」や「取り消し」ができます。
変更しても相手方が受け取った帳票類は更新されず、「内容が古くなっている可能性があります」というメッセージが表示されます。
修正したデータを相手方にも共有したい場合は、帳票を再送してください。
詳細は「業務データの修正に関するよくある質問」をご確認ください。