年末調整、支払調書の作成が終了次第、源泉徴収票や支払調書の情報をまとめ、法定調書合計表を作成します。
freee申告支払調書では支払調書の情報が自動で法定調書合計表にまとめられるため、効率よく作業を進められます。
※源泉徴収票の情報については、[申告書]画面で手動で入力してください。
※ 本記事はfreee申告支払調書についてのヘルプページです。
freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」を、
freee申告年調・法定調書については「freee申告年調・法定調書のカテゴリー」をご覧ください。
目次
法定調書合計表とは
給与や報酬を支払う者が、確定した支払金額と源泉徴収税額について、合計を記載する書類です。
既に作成した源泉徴収票や支払調書を元にして作成します。
給与所得の源泉徴収票合計表
給与支払の人数と総額及び源泉徴収税額、源泉徴収票を提出するものの人数と支払総額及び源泉徴収税額等を記載します。
源泉徴収票の提出可否については、年末調整の有無や支払金額によって異なります。
詳細は国税庁の手引き「法定調書関係」をご覧ください。
freee申告支払調書では、こちらの項目は自動連携せず、手動入力での対応が必要です。
(※2025年01月21日入力機能対応いたしました)
退職所得の源泉徴収票合計表
当年度中に退職手当を支払った人数と支払総額及び源泉徴収税額、また退職所得の源泉徴収票を提出するものの人数と支払総額及び源泉徴収税額を記載します。
詳細は国税庁の手引き「法定調書関係」をご覧ください。
freee申告支払調書では、こちらの項目は手動入力が必要です。
報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表
報酬・料金等の支払総額と人数及び源泉徴収税額、支払調書を提出した人数と支払総額及び源泉徴収税額を記載します。
なお、支払調書の提出範囲は下記のように定められています。
区分 | 提出範囲 |
---|---|
外交員、集金人、電力量計の検針人及びプロボクサーの報酬、料金 | 同一人に対する支払金額の合計が50万円を超えるもの |
バー、キャバレー等のホステス、バンケットホステス、コンパニオン等の報酬、料金 | 同一人に対する支払金額の合計が50万円を超えるもの |
広告宣伝のための賞金 | 同一人に対する支払金額の合計が50万円を超えるもの |
社会保険診療報酬支払基金が支払う診療報酬 | 同一人に対する支払金額の合計が50万円を超えるもの。ただし、国立病院、公立病院、その他の公共法人等に支払うものは提出する必要はありません。 |
馬主に支払う競馬の賞金 | 1回の支払賞金額が75万円を超える支払を受けた方に係るその年中の全ての支払金額 |
プロ野球の選手などに支払う報酬、契約金 | 同一人に対する支払金額の合計が5万円を超えるもの |
(1)から(6)以外の報酬、料金等 |
詳細は国税庁の手引き「法定調書関係」をご覧ください。
freee申告支払調書では、支払調書作成時に選択した区分や支払金額によって提出可否を自動判定します。
その集計結果は自動的に「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表」に転記されます。
不動産の使用料等の支払調書合計表
当年度中に確定した不動産の使用料等の支払総額と人数、支払調書を提出した人数と支払総額を記載します。
支払調書の提出は、同一の方に対する支払金額の合計が15万円を超えるものが該当します。
詳細は国税庁の手引き「法定調書関係」をご覧ください。
freee申告支払調書では、支払調書に記載した支払金額によって提出可否を自動判定します。
その集計結果は自動的に「不動産の使用料等の支払調書合計表」に転記されます。
不動産等の譲受けの対価の支払調書合計表
当年度中に確定した不動産等の譲受けの対価の支払総額と人数、支払調書を提出した人数と支払総額を記載します。
支払調書の提出は、同一の方に対する支払金額の合計が100万円を超えるものが該当します。
詳細は国税庁の手引き「法定調書関係」をご覧ください。
freee申告支払調書では、支払調書に記載した支払金額によって提出可否を自動判定します。
その集計結果は自動的に「不動産等の譲受けの対価の支払調書合計表」に転記されます。
不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書合計表
当年度中に確定した不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払総額と人数、支払調書を提出した人数と支払総額を記載します。
支払調書の提出は、同一の方に対する支払金額の合計が15万円を超えるものが該当します。
詳細は国税庁の手引き「法定調書関係」をご覧ください。
freee申告支払調書では、支払調書に記載した支払金額によって提出可否を自動判定します。
その集計結果は自動的に「不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書合計表」に転記されます。