すでにfreee会計を利用されており、新メニューを新たに利用する方向けのガイドです。新メニューへの切り替え後、各メニューの概要や可能な操作についての説明になります。開きたい画面名や操作したいことをテキスト検索するなどご活用ください。
目次
freee会計 新メニューバーの基本概念
メニューバーは「経理業務から会計業務」という業務の流れに沿った構成になっています。
また、経理業務は債権領域の「請求・入金」と債務領域の「発注・経費・支払」と領域により構成を分けています。
メニューバー配下のメニューは、 入出金明細から入力やレシート・証憑から入力のように、利用シーン別に構成されたメニューになります。
各メニューの説明:請求・入金
売上に関する書類の発行や「自動で経理」や「入金管理レポート」などの入金に関する経理業務が操作可能です。
請求・入金のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
受注・請求 | 受発注書類発行申請 | 受発注書類の申請・承認の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます。 |
見積書 | 見積書の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます。 | |
納品書 | 納品書の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます。 | |
請求書 | 請求書の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます。 | |
領収書 | 領収書の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます。 | |
入金管理 | 入金明細・消込 | 入金明細に絞り込まれた自動で経理が開きます。 |
入金管理レポート | 入金管理レポートが開きます。 | |
手形の一覧・登録 | 手形の一覧が開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。freee会計のプラン詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
※共通メニューバーに切り替えた後は、旧帳票の一覧画面にアクセスする動線はありません。旧帳票を確認したい場合は、見積書や請求書など各画面からの確認してください。
各メニューの説明:発注・経費・支払
発注・経費・支払の概要
支出に関する書類の発行や、レシートや証憑登録のための「ファイルボックス」、振込ファイルの作成ができる「支払管理レポート」など、支出に関する経理業務が可能です。
発注・経費・支払のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
事前申請・発注 | 購買申請 | 購買申請の一覧が開きます。 |
各種申請 | 各種申請の一覧が開きます。 | |
発注書 | 発注書の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます | |
支払通知書 | 支払通知書の一覧がfreee請求書(別タブ)で開きます。 | |
受取請求書 | 支払依頼 | プロダクトのご利用状況により開かれる画面が異なります。
|
経費・カード | ファイルボックス | ファイルボックスのファイル一覧が開きます。 |
経費精算 | 経費精算の一覧が開きます。 | |
freeeカードunlimited | freeeカードunlimiteをご利用中の場合、freeeカードの画面(別タブ)が開きます。未契約の場合、お申し込み画面が開きます。 | |
小口現金出納帳 | freee支出管理│小口現金の小口現金出納帳(別タブ)が開きます。 | |
支払管理 | 購買進捗モニター | 購買進捗モニターの一覧が開きます。 |
支払管理レポート | 支払管理レポートの一覧が開きます。 | |
振込申請 | freee支払 | 振込 をご利用中の場合、freee支払 | 振込 の画面(別タブ)が開きます。未契約の場合、お申し込み画面が開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。freee会計のプラン詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
各メニューの説明:取引入力
取引入力の概要
売上・仕入などの商取引を記録し、仕訳を作成することができます。
ご希望の入力方法に合わせてメニューを選択しやすくなっています。
取引入力のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
銀行・カードなどの明細から入力 | 自動で経理 | 自動で経理が開きます。 |
レシート・証憑から入力 | ファイルボックス | ファイルボックスのファイル一覧が開きます。 |
手動で入力 | 収支・支出形式 取引の一覧・登録 |
取引の一覧・登録画面が開きます。 取引の一覧から口座振替の一覧を開くことも可能です。 |
連続取引登録 | 連続で取引登録を行う連続取引登録画面が開きます。 | |
振替伝票 | 振替伝票の一覧・登録画面が開きます。 | |
freeeカードunlimitedの明細から入力 | freeeカードで経理 | freeeカードunlimiteをご利用中の場合、freeeカードの画面(別タブ)が開きます。未契約の場合、お申し込み画面が開きます。 |
データを取込 | エクセルインポート | エクセルインポートが開きます。 振替伝票や取引をインポートすることができます。 |
給与取引の登録 | 給与取引の登録画面が開きます。 freee人事労務で確定した給与・賞与のデータの取引登録に関する設定ができます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。freee会計のプラン詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
各メニューの説明:会計帳簿
会計帳簿の概要
「試算表」や「月次推移」のほか、仕訳帳や総勘定元帳などの「主要簿」の確認が可能です。
チェック作業に便利な補助簿などもご利用できます。
会計帳簿のメニュー構成
項目名 |
詳細 |
|
---|---|---|
試算表 | 貸借対照表 |
試算表が開きます。タブで貸借対照表・損益計算書を切り替え可能です。 ※事業所の設定 > 詳細設定 > 取引関連設定にて、製造業向け機能が[使用する]の場合、製造原価報告書にも切り替え可能です |
損益計算書 | ||
製造原価報告書 ※製造業向け機能が[使用する]の場合のみ本メニューが表示 |
||
月次推移 | 貸借対照表(月次) |
月次推移が開きます。タブで貸借対照表・損益計算書を切り替え可能です。 ※事業所の設定 > 詳細設定 > 取引関連設定にて、製造業向け機能が[使用する]の場合、製造原価報告書にも切り替え可能です |
損益計算書(月次) | ||
製造原価報告書 ※製造業向け機能が[使用する]の場合のみ本メニューが表示 |
||
主要簿等 | 仕訳帳 | 仕訳帳が開きます。 |
総勘定元帳 | 総勘定元帳が開きます。 | |
日次残高推移 | 日次残高推移が開きます。 | |
帳簿チェック | 明細の一覧 | 明細の一覧が開きます。 |
修正待ちリスト | 修正待ちリストが開きます。 | |
顧問先記帳レビュー ※アドバイザーのみ表示 |
記帳レビューが開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。freee会計のプラン詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
各メニューの説明:分析・レポート
分析・レポートの概要
実績管理や財務計画などに役立つ「損益・収益レポート」や「資金繰りレポート」などの確認ができます。
分析・レポートのメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
実績管理 | 損益レポート | 損益レポートが開きます。画面右のボタンで収益レポートに切り替えが可能です。 |
収益レポート | 収益レポートが開きます。画面右のボタンで損益レポートに切り替えが可能です。 | |
費用レポート | 費用レポートが開きます。画面右のボタンで損益/収益レポートに切り替えが可能です。 | |
現預金レポート | 現預金レポートが開きます。 | |
カスタムレポート | カスタムレポートが開きます。 | |
財務・計画 | 資金繰りレポート | 資金繰りレポートが開きます。画面右のボタンから納税額試算、想定入出金の一覧、集計分類の設定、関連サービス・アプリの画面が開きます。 |
予算設定 経営プランニング |
経営プランニング(予算作成)が開きます。 | |
予実管理 経営ナビゲーション |
経営ナビゲーション(実績確認)が開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。freee会計のプラン詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
各メニューの説明:決算申告
決算申告の概要
決算準備や決算に必要な提出書類の作成、締め作業など、決算に関する操作が可能です。
決算申告のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
決算整理 | 固定資産台帳 | 固定資産台帳が開きます。 |
在庫棚卸 | 棚卸一覧が開きます。 | |
配賦仕訳の登録 | 配賦仕訳の作成が開きます。 画面右のボタンから配賦基準や配賦ルールの設定画面も開くことができます。 |
|
消費税区分別表 | 消費税区分別表が開きます。 | |
提出書類 | 決算書 | 決算書の作成や出力設定を行うことができます。 |
法人税申告書 |
freee申告の画面(別タブ)が開きます。freee申告はfreee申告独自の権限設定が可能になりました。権限が未設定の場合、「freee申告の権限機能をはじめて利用する」のヘルプページやセットアップガイドをご参照ください。 |
|
消費税申告書 | ||
内訳書・概要書 | freee申告の画面(別タブ)が開きます。freee申告はfreee申告独自の権限設定が可能になりました。権限が未設定の場合、「freee申告の権限機能をはじめて利用する」やセットアップガイドをご参照ください。 作成可能な書類は、freee申告プランにより異なります。詳しくは「【法人事業所向け】freee申告のプランについて」のヘルプページをご参照ください。 |
|
償却資産申告書 | ||
支払調書 | ||
連携用データの作成 | 連携用データの作成画面が開きます。 達人シリーズ用の決算書データを出力することができます。 |
|
締め作業 | 月締め | 月締めが開きます。 |
年度締め | 年度締めが開きます。 | |
申請届出 | 申請届出 | freee申告の画面(別タブ)が開きます。freee申告はfreee申告独自の権限設定が可能になりました。権限が未設定の場合、「freee申告の権限機能をはじめて利用する」やセットアップガイドをご参照ください。 |
変更登記 | freee登記の画面(別タブ)が開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。freee会計のプラン詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」「【法人事業所向け】freee申告のプランについて」をご覧ください。
各メニューの説明:確定申告 ※個人事業主向けプランのみ
確定申告の概要
必要な提出書類の作成、締め作業など、確定申告に関する操作が可能です。
確定申告のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
作成・提出 | 確定申告(所得税・消費税) | 所得税申告・消費税申告の書類作成に進む画面が開きます。 |
申告の準備 | 家事按分 | 家事按分一覧が開きます。 |
在庫棚卸 | 棚卸一覧が開きます。 | |
消費税区分別表 | 消費税区分別表が開きます。 | |
固定資産台帳 | 固定資産台帳が開きます。 | |
配賦仕訳 | 配賦仕訳の作成が開きます。 画面右のボタンから配賦基準や配賦ルールの設定画面も開くことができます。 |
|
その他の税務申告 | 支払調書 | freee申告の画面(別タブ)が開きます。freee申告はfreee申告独自の権限設定が可能になりました。権限が未設定の場合、「freee申告の権限機能をはじめて利用する」やセットアップガイドをご参照ください。 |
締め作業 | 月締め | 月締めが開きます。 |
年度締め | 年度締めが開きます。 |
※個人事業主向けプランの場合のみ表示されます。詳細は「【個人】freee会計のプランについて」「【個人事業主向け】freee申告のプランについて」をご覧ください。
各メニューの説明:給与計算
給与計算の概要
給与計算などfreee人事労務と連携した操作が可能です。
給与計算のメニュー構成
項目名 | 詳細 |
---|---|
従業員 | freee人事労務の従業員一覧の画面(別タブ)が開きます。 |
勤怠 | freee人事労務の勤怠一覧の画面(別タブ)が開きます。 |
給与計算 | freee人事労務のホーム画面(別タブ)が開きます。 |
年末調整 | freee人事労務の年末調整の画面(別タブ)が開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」「freee人事労務のプラン・料金について」をご覧ください。
各メニューの説明:会計連携機能
会計連携機能の概要
freee会計と連携可能な、freeeその他プロダクトにアクセス可能なリンク集になります。
会計連携機能のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
- | 業務委託管理 | フリーランスとの契約・発注・請求・支払を一元管理するクラウドのサービスです。詳細は「freee業務委託管理」をご覧ください。 |
契約管理 | 電子署名・電子サインができる電子契約サービスです。詳細は「freeeサイン」をご覧ください。 | |
案件管理 | 案件・プロジェクト単位で業務進行、サービスを提供するビジネス向けの販売管理システムです。詳細は「freee販売」をご覧ください。 | |
外部アプリ | アプリストア | 外部サービスとの連携や日々の業務効率化につながる連携アプリを探すことができます。詳細は「freeeアプリストア」をご覧ください。 |
利用中のアプリ一覧 | 「freeeアプリストア」内の利用中のアプリを確認することができるマイアプリ一覧へのリンクです。 |
各メニューの説明:法人化※個人事業主向けプランのみ
法人化の概要
現在、個人事業主の方が法人化を検討する際に役立つ資料のリンク集になります。
法人化のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
法人化について知る | まるわかりガイド | 個人事業主と法人の違いから、法人化を検討するタイミング、法人成りの流れまでのガイド資料のご案内になります。 |
節税シミュレーション | 個人事業主が法人化した際の節税シミュレーションのご案内になります | |
法人化を進める | 法人化&税理士紹介窓口に相談 | 法人化&税理士紹介窓口に相談 専任担当が法人化を無料でサポートする法人設立用サービスのご紹介です。詳細は[freee会社設立]をご確認ください。 |
freee会社設立で自分で設立 | ご自身で法人化を行う法人設立用サービス「freee会社設立」のご紹介です。 |
※個人事業主向けプランの場合のみ表示されます。
各メニューの説明:入力効率化
入力効率化の概要
「自動登録ルール」や「取引テンプレート」など、取引入力を効率化・自動化するための各種設定を行うことができます。
入力効率化のメニュー構成
項目名 |
詳細 |
|
---|---|---|
- | 自動登録ルール |
自動登録ルールの設定が開きます。 |
ファイルの登録ルール | ファイルの登録ルールの設定が開きます。 | |
取引テンプレート | 取引テンプレートの設定が開きます。 | |
振替伝票テンプレート | 振替伝票テンプレートの設定が開きます。 | |
給与取引の登録ルール | 給与・会計連携の設定画面が開きます。 freee人事労務から連携する給与や賞与などの部門別連携、科目・品目テンプレートの設定ができます |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
各メニューの説明:マスタ・口座
マスタ・口座の概要
勘定科目や取引先、品目など各種データ登録などを効率的に行うためのマスタの設定や、口座関連の操作が可能です。
マスタ・口座のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
基本項目 | 口座 | 口座の一覧が開きます。 |
勘定科目 | 勘定科目の一覧が開きます。 | |
税区分 | 税区分の設定が開きます。 | |
管理項目 | 取引先 | 取引先を設定する画面(別タブ)が開きます。 |
品目 | 品目の一覧が開きます。 | |
部門 | 部門の一覧が開きます。部門の階層も設定することができます。 | |
メモタグ | メモタグの一覧が開きます。 | |
セグメント1 セグメント2 セグメント3 |
セグメントの一覧が開きます。 |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
各メニューの説明:申請の設定
申請の設定の概要
申請経路や代理承認、申請の制限など申請に関わる設定を行う事が出来ます。
申請の設定のメニュー構成
項目名 | 詳細 | |
---|---|---|
申請の設定 | 申請経路・代理承認 | 申請経路・代理承認の設定が開きます。 |
申請フォーム | 申請フォームの設定が開きます。 | |
申請制限 | 申請制限の設定が開きます。 | |
経費科目 | 経費科目の設定が開きます。 | |
支払テンプレート | 支払テンプレートの設定が開きます。 | |
外貨 | 外貨の設定が開きます。 | |
代理申請 | 代理申請の設定が開きます。 |
各メニューの説明:その他設定
その他設定の概要
事業所やメンバー(権限)、プラン・お支払い・申請など、入力効率化、マスタ・口座以外の設定に関する操作が可能です。
その他設定のメニュー構成
カテゴリー | メニュー | ||
---|---|---|---|
事業所の設定 | 事業所の基本情報 | 事業所の詳細設定 | |
メンバー関連の設定 | メンバー一覧・招待 | 税理士招待 | 権限管理 |
グループ管理 | |||
プラン・お支払いの設定 | プラン・お支払い | 紹介キャンペーン | |
申請の設定 | 申請経路・代理承認 | 申請フォーム | 申請制限 |
経費科目 | 支払テンプレート | 外貨 | |
代理申請 | |||
操作履歴・その他 | 優良電子帳簿に伴う操作履歴 | ユーザー更新履歴 | 権限変更履歴 |
開始残高・期末残高更新履歴 | 仕訳関連履歴 | イベントログ | |
リセット | 各種エクスポート | ユーザー設定 | |
データ受け渡し |
※利用可能なメニューはプランにより異なります。詳細は「【法人】freee会計のプランについて(2024年7月以降)」をご覧ください。
その他、新メニューバーに関する特記事項
旧帳票の一覧画面へのアクセスについて
新メニューバーに切り替えた後は、旧帳票の一覧画面にアクセスする動線はありません。旧帳票を確認したい場合は、見積書や請求書など各画面からの確認してください。
なお、電子帳簿保存法に必要な変更履歴は、「その他設定>優良電子帳簿に伴う操作履歴」より確認できます。
便利な機能のご紹介
操作をしたい画面が探せなかった時の検索機能やよく使う画面へのショートカットを設定できる機能を紹介します。
機能検索について
操作をしたいメニューの場所がわからない場合は、機能検索をお試しください。
操作方法
- 画面右上[?]をクリックします。
- ヘルプ検索ウィンドウでメニュー名などを検索します。
- 検索ウィンドウの下にある"機能検索"を選択すると該当メニューがある場合、遷移リンクが表示されます。
ショートカットの設定について
よく使うメニューは、ショートカットの設定ができます。
※管理者権限の方のみ操作が可能です。
操作方法
- ショートカットに設定したいページのURLをコピーします。(例:明細の一覧"https://secure.freee.co.jp/wallet_txns/")
- ホーム画面中央の中程にある[ショートカット]→[編集]ボタンをクリックします。
- ボタン名とURL1〜4のいずれかにコピーしたURLとショートカットに設定する名称を入力し、保存します。