freee業務委託では、freee会計と連携し、freee業務委託で作成した請求データをfreee会計の取引に送信できます。
これにより、freee会計への売上計上の入力負担やミスを減らすことができます。
ご利用にあたって
利用可能な会計処理方法について
freee業務委託管理からfreee会計に取引登録すると未決済取引が登録されます。
入金のタイミングで売上登録等を行っている「現金主義」で会計処理を行っている場合は、ご利用いただけません。
※「現金主義」について詳しくは「会計の基礎知識 - 発生主義とは?現金主義・実現主義との違いや適用場面をわかりやすく解説」の「発生主義と現金主義の違い」部分をご参照ください。
その場合はfreee会計の自動で経理機能をご活用ください。自動で経理機能について詳しくは「自動で経理の使い方(明細を元にした帳簿付け)」のヘルプページをご参照ください。
利用可能権限
連携が可能な事業所は有料課金をしている事業所のみとなります。
補足
- freee会計との連携を有効化するには、事前にfreeeアカウント連携が必要です。詳しくは「【パートナー】freeeアカウントでログインする」のヘルプページをご参照ください。
- freeeアカウント連携で紐づける事業所に対してfreee業務委託のデータを送信します。紐づいている事業所を確認してから実行してください。
- freee業務委託管理請求書の請求日=freee会計の発生日となります。
- freee業務委託管理請求書の支払い期日=freee会計の決済期日となります。
freee会計連携を事前設定する
freee会計連携を有効化する
- freee業務委託画面上部の[管理]をクリックします。
- [freee連携設定]をクリックします。
- 「freee会計」の[有効]を選択して[更新]をクリックします。
- 更新が成功すると、「更新しました」と表示されます。
freee業務委託の企業とfreeeの取引先を紐付ける
freee業務委託の企業とfreeeの取引先を紐付けると該当する請求書をfreee会計の取引に登録できるようになります。
- freee業務委託画面上部の[管理]をクリックします。
- [freee連携設定]をクリックします。
- 「freee会計」の[詳細設定]をクリックします。
- 「企業と取引先の紐付け設定」項目で、紐付けたい企業の「freee会計連携の取引先」より取引先名の部分検索を行い、連携する取引先を選択します。
- [更新]をクリックします。
- 更新が成功すると、「更新しました」と表示されます。
freee会計項目のデフォルトを設定する
デフォルトを設定すると、品目毎のデフォルトfreee会計項目が入力された状態でfreee会計の取引画面を表示できます。
- freee業務委託画面上部の[管理]をクリックします。
- [freee連携設定]をクリックします。
- [freee会計]の[詳細設定]をクリックします。
- 「freee会計項目のデフォルト設定」項目で、デフォルト設定したいfreee会計項目(勘定科目/部門/品目/メモタグ)を反映します。詳細は下表の通りです。
品目の種類 説明 freee会計の利用有効後の
初期勘定科目品目 品目は、タスクや請求書のタスク品目や追加品目を指します。 売上高 経費 経費は、請求書の経費を指します。 立替金 源泉所得税 源泉所得税は、請求書で源泉所得税を有効にしている場合に発生します。 事業主貸 源泉所得税(経費) 源泉所得税(経費)は、企業側で利用設定を有効にしており、請求書で源泉所得税(経費)を有効にしている場合に発生します。 事業主貸 仮受消費税 仮受消費税は、請求書に表示されている品目の消費税とfreee会計の取引登録画面で計算された品目の消費税に差分がある場合に発生します。 仮受消費税 - [更新]をクリックします。
- 更新が成功すると、「更新しました」と表示されます。
請求書をfreee会計の取引に送信する
請求書は「1つ」もしくは「複数選択」して送信することが可能です。
freee会計の取引に送信したい請求書を1つ選択する場合
- freee会計に取引登録したい請求書の詳細画面を開きます。
- [取引を登録]ボタンをクリックします。
- freee会計の取引登録画面に遷移します。
以下に該当する請求書はfreee会計に取引登録できません。
- パートナー企業で作成した請求書
- freee会計の取引に登録済みの請求書
- ステータスが「キャンセル」もしくは削除済みの請求書
freee会計の取引に送信したい請求書を複数選択する場合
- freee業務委託画面上部の[会計連携]をクリックします。
- freee会計に取引登録したい請求書を選択します。
- [次へ]をクリックします。
以下に該当する請求書はfreee会計に取引登録できません。
- パートナー企業で作成した請求書
- freee会計の取引に登録済みの請求書
- ステータスが「キャンセル」もしくは削除済みの請求書
- freee会計の取引登録画面に遷移します。
選択した請求書をfreee会計の取引に送信する
- freee会計の取引登録画面に遷移すると、デフォルト設定したfreee会計項目が入力された状態で表示されます。
- 変更したいfreee会計項目がある場合は変更します。
- [取引登録]をクリックします。
freeeアカウント連携で紐づけている事業所に対して請求データを送信します。紐づいている事業所を確認してから実行してください。
- 登録が成功すると、「freee会計の取引が作成されました」と表示されます。
- freee会計上の取引画面に反映されていることが確認できます。
freee会計の取引登録を解除する
- freee会計の取引登録をしたい請求書の詳細画面を開きます。
- [取引を解除]ボタンをクリックします。
- [OK]をクリックします。
- 解除が成功すると、「freee会計の取引が解除されました」と表示されます。
freee会計連携の利用をやめる
- freee業務委託画面上部の[管理]をクリックします。
- [freee連携設定]をクリックします。
- 「freee会計」の[無効]を選択して[更新]をクリックします。
- 更新が成功すると、「更新しました」と表示されます。