個人向けスタンダード・アドバンスプランは月に10通まで文書を無料で送信でき、ユーザーを最大3名まで登録可能なプランです。
月の文書送信数が少なく、複数人でfreeeサインを利用したい場合に適しています。
このページでは、個人向けスタンダード・アドバンスプランでの文書作成前の準備~文書作成までの流れを説明します。
※詳細なプラン内容は「freeeサインのプラン・料金」のヘルプページをご参照ください。
メンバーを追加する
-
チームにメンバーを招待する
同じ部署内の複数人でfreeeサインを利用したい場合などに、メンバー招待することで、共同でfreeeサイン上の文書を閲覧・編集できるようになります。
また、権限設定を行うことで各メンバーで可能な操作を制限することもできます。
詳細は「チームメンバーの権限設定を変更する」のヘルプページをご参照ください。
テンプレートを登録する
-
テンプレートを登録する(PDF)
送信先が変わっても大きく文書内容が変わらない書類を電子化する場合、あらかじめテンプレートとして登録することで繰り返し利用できるようになり、文書作成を素早く行うことができます。
また、体裁の整ったテンプレート登録を行う方法は「文書・PDFテンプレート作成前の下準備」のヘルプページをご参照ください。
freeeサインの利用方法として、freeeサインにアップロードした契約書等をそのまま送信することを想定している場合、本ステップの操作は必要ありません。
繰り返し利用したい様式がある場合のみ、テンプレート登録機能をご利用ください。
文書を作成する
-
文書を作成する(クイック作成)
登録したテンプレートを元に文書を作成する方法です。
テンプレート上の入力項目設定・配置が適用された状態で文書作成を始められるため、素早く文書の作成~送信までの操作を行えます。 -
PDF/Word/Excel/PowerPointファイルから文書を作成する
テンプレートを利用せず、ご利用の端末に保存しているファイルを用いて文書を作成する方法です。
作成する文書が一度だけ利用したい様式の場合や、freeeサイン上で編集する必要がない文書を作成~送信する場合に適しています。
作成した文書の送信方法は「文書を送信する」のヘルプページをご参照ください。