A. 給与支払報告書が反映されない場合、以下が原因で反映されていない可能性があります。
- freee人事労務[年末調整]で、「計算結果の確定」をしていない
- freee人事労務[年末調整]で源泉徴収票を「提出しない」と設定されている
- freee人事労務[年末調整]で「提出先の市区町村が不明な従業員一覧」に表示されている
それぞれの対処方法をご案内します。
【freee人事労務[年末調整]で「計算結果の確定」をしていない場合】
- freee人事労務の[年末調整]メニューから、対象の従業員を選択し、画面右上の[計算結果の確定]をクリックします。
- freee申告にログインし、[申告書作成]の[連携]より、[freee人事労務との再連携]をクリックして再連携します。
【freee人事労務「年末調整」で源泉徴収票を「提出しない」と設定されている】
- freee人事労務の[年末調整]メニューから、対象の従業員を選択し、「書類出力」の「提出しない」のチェックを外し「保存」をクリックします。
- freee申告にログインし、[申告書作成]の[連携]より、[freee人事労務との再連携]をクリックして再連携します。
※「提出しない」を選択すると、給与支払報告書に含めない設定になります。
【freee人事労務[年末調整]で「提出先の市区町村が不明な従業員一覧」に表示されている】
[年末調整]メニューの「書類出力」内[給与支払報告書]の下部に「提出先の市区町村が不明な従業員一覧」が表示されている場合は以下の操作を行います。
※[計算結果の確定]を取り消すと、年末調整の再計算がされるため、以下の操作を行う前に、以下の操作で、元の年末調整の金額がわかるように書類を出力してください。
※[計算結果の確定]を取り消すと、年末調整の再計算がされるため、以下の操作を行う前に、以下の操作で、元の年末調整の金額がわかるように書類を出力してください。
- [年末調整]メニュー →[従業員]をクリックし、[書類出力]タブの「源泉徴収簿」にて「源泉徴収簿」をダウンロード(出力)します。
- [年末調整]メニュー →[CSV出力]のプルダウンで[すべての項目]を選択し、[CSV作成]を行ったのち、[CSVダウンロード]をクリックしてダウンロード(出力)します。
- freee人事労務の[年末調整]メニューから、対象の従業員を選択し、[計算結果の取り消し]をクリックします。
- 「本人情報」から、直接編集で「郵便番号」から住所を入力しなおします。
- [年末調整]メニューから、対象の従業員を選択し、画面右上の[計算結果の確定]をクリックします。
- freee申告にログインし、[申告書作成]の[連携]より、[freee人事労務との再連携]をクリックして再連携します。