対象プラン(法人)
|
新プラン |
旧プラン | |
対象プラン(個人)
|
|
その他
|
kintone連携 |
本ページでは、freeeサイン for kintoneで利用できる機能について説明します。
※各項目の利用可否は下表の記号を用いて説明します。
【記号の説明】
記号 | 説明 |
---|---|
〇 注釈なし |
ご利用いただけます。 |
〇 ※注釈あり |
注意事項や制限事項があります。 詳しくは各項目の注釈をご覧ください。 |
- |
ご利用いただけません。 |
文書の作成・送信・締結
締結の種類
項目 | 利用可否 |
---|---|
メールアドレス | 〇 |
SMS送信 |
〇 |
URLを発行 | - ※2 |
対面契約 |
- |
※1:オプション機能を追加することで本機能を利用することができます。
※2:freeeサイン for kintoneではご利用いただけません。
締結の種類
項目 |
利用可否 |
---|---|
電子サイン 無料枠 |
無制限 ※1 |
電子署名 |
〇 |
手書きサイン (対面契約) |
- |
※1:kintoneからテンプレートアプリを利用して送信した文書が対象です。
※2:従量課金制です。freeeサインで設定が必要です。
詳しくは、「電子署名の利用設定方法」のヘルプページをご覧ください。
文書作成
項目 |
利用可否 |
---|---|
入力を伴う署名・合意文書 |
〇 |
入力を伴わない署名・合意文書 |
〇 |
配付文書 | - |
下書き一括作成 | 〇 ※3 |
三者間契約 | 〇 ※4 |
ルックアップを利用する | 〇 ※5 |
文書のパスワード | 〇 |
添付ファイル | 〇 ※6 |
マイ印鑑 | - |
ワークフロー | - ※7 |
※1:テンプレートアプリを利用します。
※2:専用アプリ「ファイルから文書作成」を利用します。
※3:1回の操作で作成できるレコードの上限は30件です。
※4:相手方に設定できる人数は最大5名です。
※5:freeeサイン for kintoneバージョン3.0以降で作成したテンプレートアプリの場合、「ルックアップ」機能を利用するにはフォームの設定が必要です。
※6:対象プランをご利用またはオプション機能を追加することで本機能を利用することができます。
※7:kintoneのプロセス管理機能を利用します。
文書送信
項目 | 利用可否 |
---|---|
文書一括送信 | 〇 ※1 |
署名依頼の転送 (複数承認) |
- |
CC送信 | 〇 ※2 |
送信メッセージ | 〇 ※3 |
有効期限設定 | - ※4 |
有効期限のリマインド | 〇 ※5 |
メールの言語設定 | - |
本人確認書類の必須化 |
〇 |
電話番号確認 | - |
※1:1回の操作で送信できるレコードの上限は30件です。
※2:対象プランをご利用またはオプション機能を追加することで本機能を利用することができます。
※3:freeeサインでテンプレート作成時に設定した「メッセージ」は反映されず、送信前にkintone上で設定する必要があります。
※4:freeeサインでテンプレート作成時に設定した「有効期限」ではなく、1週間(固定)で設定されます。
※5:freeeサインでテンプレート作成時に設定した「有効期限」のリマインド設定は反映されず、必ずfreeeサインからリマインドメールが送信されます。
リマインドメールの機能については、「自動リマインドメールを設定する - 自動リマインドメールについて」のヘルプページをご覧ください。
※6:対象プランをご利用またはオプション機能を追加することで本機能を利用することができます。
※7:freeeサインのテンプレート登録の「本人確認書類の必須化」の設定は反映されず、本人確認書類を添付したい場合は「送信メッセージ」に入力して契約者(受領者)に通知してください。
※8:契約者(受領者)が添付した本人確認書類と添付ファイルはいずれも「本人確認書類」テーブルにアップロードされます。
文書締結
項目 | 利用可否 |
---|---|
コメント履歴 | - ※ |
※ 受領者が署名時に入力したコメントです。「freeeサイン文書リンク」のURLからfreeeの文書詳細ページで確認します。
freeeサインのテンプレート
項目 | 利用可否 |
---|---|
テンプレート数 | 無制限 ※1 |
PDFテンプレート | 〇 |
Wordテンプレート | 〇 ※2 |
※1:freeeサインに登録できるテンプレートの数です。kintoneに作成できるアプリの数はkintoneの空き容量に準じます。
※2:対象プランご利用の場合にご利用いただけます。
管理
項目 | 利用可否 |
---|---|
レコード複製 | - ※1 |
レコード削除 | 〇 ※2 |
フォルダ作成 | 〇 |
レコードの閲覧権限 | 〇 ※3 |
スペースの利用 | 〇 ※4 |
関連ファイルアップロード | 〇 ※5 |
文書保管アップロード | - ※6 |
文書一覧ダウンロード(CSV) | 〇 |
関連契約紐付け機能 | 〇 |
※1:複製したレコードは文書の作成や送信を行えません。ステータスが空白または「なし(初期状態)」以外の場合、複製したレコードの削除は行えません。
※2:「確認待ち」「要確認」「完了」ステータスのレコードは削除できません。
※3:freeeサインで閲覧権限をお持ちのユーザーの場合でも、kintoneアプリ側での設定が必要です。
※4:ゲストスペースへのアプリ作成、ご利用はできません。
※5:フォームのカスタマイズが必要です。kintoneのレコードにアップロードするにはフォームに「関連レコード一覧」フィールドを追加し設定してください。
※6:kintoneアプリへの取り込みはできません。freeeサインへアップロードする場合は対象プランへのご契約が必要です。
API・セキュリティ
項目 | 利用可否 |
---|---|
API・Webhookの利用 | 〇 |
IPアドレス制限 (freeeサイン) |
〇 ※1 |
IPアドレス制限 (kintone) |
〇 ※2 |
※1:対象プランの場合に利用できます。
※2:kintoneでIPアドレス制限を設定している場合は、kintoneコネクタのIPアドレス「34.84.168.93」を登録してください。