対象プラン(法人)
|
新プラン |
旧プラン | |
対象プラン(個人)
|
|
その他
|
kintone連携 |
本ページでは、「テンプレート」アプリから文書を作成する方法を説明します。
フォーム内のフィールドの概要については、「freeeサイン for kintone 基本操作 テンプレートアプリの概要」のヘルプページをご覧ください。
文書を作成する
テンプレートアプリの作成手順については「freeeサイン for kintone 基本操作 テンプレートアプリを作成する」のヘルプページをご覧ください。
- テンプレートアプリを開き、「+マーク」の[レコードを追加する]をクリックします。
- フォームが表示されたら基本情報となる必要事項を設定します。
番号 フィールド 方法 内容 ① タイトル 入力 受領者に通知される文書名 ② 署名方法 選択 - 電子サイン
- 電子署名※1
③ 締結の種類 選択 - メールアドレス
- SMS※2
※2:SMSでは、送信などのコメントを設定しても通知されません。また、三者間以上の文書の送信は行えません。 - 「送信先情報」に「基本情報の手順2」で選択した締結の種類に応じて「①」または「②」へ入力します。
番号 フィールド 締結の種類 内容 ① 送信先(1) 電子メール 受領者のメールアドレス
※1.2② 電話番号 SMS 受領者の電話番号
※2.3
※2:「@privaterelay.appleid.com」の含まれるメールアドレスを設定してエラーが発生する場合は「Appleで「サインインで、メールを非公開」を選択した際のエラーが表示される場合」のヘルプページをご覧ください。
※3:電話番号は「-」ハイフンを入力しません。 - 残りの送信情報を設定します。
番号 フィールド 方法 内容 ③ CC(カンマ区切りの10個まで) 入力 共有するfreeeサインチームメンバーのメールアドレス
※1.2.3④ 文書パスワード 入力 送信文書に設定するパスワード ⑤ 添付ファイル 参照 ※4
※2:freeeサインのチームメンバー以外の場合は、文書の確認は行えません。通知メールの確認のみが可能です。
※3:「@privaterelay.appleid.com」の含まれるメールアドレスを設定してエラーが発生する場合は「Appleでサインインで、「メールを非公開」を選択した際のエラーが表示される場合」のヘルプページをご覧ください。
※4:アップロードできるファイルには、以下の制限がありますのでご注意ください。
-
- 1つのファイルのファイルサイズ上限は5MB、複数ファイルを添付する場合には、合計が8MB前後となるよう調整ください。
- Word、Excel、 CSV、Plain text、zip、PDF、JP(E)G、GIF、PNGのファイル形式以外のファイルは送信できません。
-
- 「契約情報」に必要事項を入力します。
- すべての必要事項を設定したら、フォーム上部の[保存]をクリックします。
- ステータスが「なし(初期状態)」と表示されたことを確認し、[下書き作成]をクリックします。
- 確認のダイアログが表示されるので、[OK]をクリックします。
- 30秒~1分ほどしたらブラウザを更新し、[文書作成]ボタンが表示され、「ステータス」が「作成中」と表示されたことを確認します。
作成した文書の送信方法は「freeeサイン for kintone 基本操作 作成した文書を送信する」のヘルプページをご覧ください。