freee支出管理では、freee会計との連携機能を利用して取引先マスタの共有や会計仕訳の連携を行うことができます。
本ページでは、freee会計との連携について説明します。
freee会計で月締めや会計締めが行われている場合、仕訳の作成はできません。
操作方法
1. 仕訳設定
- 連携する会計ソフトをfreee会計に選択します。
- 一度連携する会計ソフトに「freee会計」を選択すると「他社会計ソフト」を選択し直すことはできません。
- 一度連携する会計ソフトに「他社会計ソフト」を選択すると「freee会計」を選択し直すことはできません。
2. 取引先マスタの連携
- freee会計の取引先マスタが自動的に同期されます。
- 支出管理独自の取引先情報も登録可能です。
- 取引先の一覧表示、詳細表示が行えます。
3. 仕訳の連携
- ヘッダーの[freee会計連携]ボタンをクリックします。
- 連携する対象を選択します。
- 確認画面で内容を確認し、連携を実行します。
4. 仕訳ステータスについて
- 未入力:仕訳が作成されていない状態
- 入力中:仕訳の入力途中の状態
- 連携待ち:仕訳の入力が完了し、連携待ちの状態
- 連携処理中:freee会計への連携を実施している最中の状態
- 連携済み:freee会計への連携が完了した状態
5. 会計連携の操作方法
- 連携したい仕訳を選択します。
- [freee会計連携]をクリックします。
- 連携処理が実行され、完了するとステータスが「連携済み」になります。