目次
freeeで電子納税に対応している税目・納付方法を教えてください。
個人事業主がfreee会計で行う、所得税確定申告、消費税ライトで対応しています。
納付方法は、インターネットバンキング納付、スマホアプリ納付(電子決済アプリ納付)、クレジットカード納付に対応しています。これらの方法で納税する場合、e-Taxにログインすることなく納税に必要な情報を納税サイトへ連携します。
freeeはダイレクト納付に対応していますか?
ダイレクト納付には対応していません。ダイレクト納付を行う場合は、freeeで電子申告した後、「e-Taxメッセージボックス」にログインし、格納されている納付区分番号通知から操作を行ってください。国税庁「(2) ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)による納税手続の手順」を参照ください。
freeeの提出ステップで、納付区分番号通知を取得できませんでした。電子納税を進めることはできますか?
納付区分番号通知を取得できなかった理由は、以下が考えられます。該当するか確認し、手続きを進めてください。
- 振替納税の登録をしている場合
e-Taxにログインし、「マイページ」の「還付・納税関係」より振替納税の口座登録があるか確認してください。振替納税の場合は、納付区分番号通知は取得できません。振替日に口座から自動引き落としされます。
- 納付金額が0円もしくは還付の場合
納付金額が発生しているか確認してください。
- 受信通知がエラーの場合
電子申告が受け付けられていない場合は、納付区分番号通知も取得できません。エラーが生じている場合は、再度送信を行い、送信結果が受付完了になっているか確認してください。
- freeeがe-Taxから納付区分番号通知を取得できなかった場合
確定申告開始日(2025/2/17)以前に電子申告した場合は、納付区分番号通知を取得できません。「e-Taxメッセージボックス」にログインし、格納されている「納付区分番号通知」から電子納税の手続きを進めてください。
freeeで納税結果の確認はできますか?
freeeの画面からは納税結果の確認はできません。金融機関のサイト、e-Taxで確認してください。
納税用確認番号がわからない場合、どうすればいいですか?
国税庁サイトの「納税用確認番号を忘れてしまいました。どうすればいいですか。」を参照してください。
インターネットバンキングで納税を完了できませんでした。なぜですか?
freeeからインターネットバンキングの銀行サイトへ遷移後、一定時間を超えるとエラーが表示されます。
その場合は、「e-Taxメッセージボックス」にログインし、格納されている「納付区分番号通知」から電子納税のお手続を進めてください。
その他、国税庁サイトの「インターネットバンキングやATMで電子納税をした場合にエラーとなりますが、どうすればいいですか。」を参照し、該当事項がないか確認してください。
各種納税の決済サイトで表示されている金額と、freeeの提出ステップ「納税をしましょう」で表示されている画面の金額が異なります。なぜですか?
各種納税の決済サイトで表示されている金額は、電子申告した際の納付区分番号通知の金額を表示しています。一方、freeeの提出ステップ「納税をしましょう」で表示している金額は、freeeの確定申告計算結果に従った金額を表示しています。
電子申告後に、freeeの確定申告上の数値を変更した場合は、金額にズレが生じます。