対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック |
個人プラン |
ホーム画面左側の口座リストにて、クレジットカード口座の「登録残高」項目に「カードの利用額が正しく振り替えられていない可能性があります(中略)」と表示される場合があります。
本ページでは、当該メッセージが表示される原因とその対処方法についてご説明いたします。
表示されるメッセージ
クレジットカード口座を利用している場合、ホーム画面のクレジットカード口座の「登録残高」項目に次のようなメッセージ(「カードの利用額が正しく振り替えられていない可能性があります(中略)」)が表示される場合があります。
メッセージが表示される原因
本メッセージは、次のすべての条件を満たす場合に表示されます。
- 利用している事業所が、ミニマムプラン または ベーシックプランを契約している
- 該当のクレジットカード口座にて、直近30〜60日以内に明細が取得されている
- 銀行口座から該当のクレジットカード口座に対して、直近30日以内に「口座振替」の登録処理が行われていない
そのため、本メッセージは「口座振替」の登録処理を行うことにより、非表示にすることができます。
※ ただし、「口座振替」が行われていなくとも正しい処理が行われている場合、アラートの表示は無視いただいて問題ありません。
メッセージが示す状況を解決するための操作
メッセージが示す状況を解決するには、料金の引き落としに使用している銀行口座からクレジットカード口座に対する「口座振替」等を登録する必要があります。
「口座振替」の登録手順は、引き落とし先銀行口座のご登録状況等により異なります。
引き落とし先銀行口座について、
- freeeに「口座」として登録しており、引き落とされた明細も取り込まれている場合:
「自動で経理」画面の明細から「口座振替」を登録する へ - freeeに「口座」として登録しているが、引き落とされた明細が取り込まれていない場合:
「口座振替」画面から「口座振替」を登録する へ - freeeに「口座」として登録していない場合:
「役員資金」として登録する へ
「自動で経理」画面の明細から「口座振替」を登録する
「自動で経理」画面に取り込まれている明細から「口座振替」の登録を行うことができます。
ここでは、明細の登録状況を確認(手順1 〜 手順3)し、必要であれば「口座振替」の登録(手順4)を行います。
- [取引]メニュー → [自動で経理]をクリックします。
- 登録対象の明細を絞り込み表示します。「検索条件」欄で次のように指定し、[検索]ボタンをクリックします。
- ステータス:「すべて」を選択します。
- 入出金:「出金」を選択します。
- 口座:引き落とし先銀行口座に該当するものを選択します。
- 取引日:引き落とし日を含む日付範囲を設定します。
- 絞り込み表示された明細から、引き落としに係る明細の登録状態を確認し、続けて必要な操作を行います。
- 状態が「処理済み」で、引き落とし先銀行口座からクレジットカード口座に対する「口座振替」が正しく登録されている場合:
必要な「口座振替」が正しく登録されていると思われます。
他の引き落としに係る明細も確認し、登録内容に問題がなければ「 表示されるメッセージ 」は無視してください。 - 状態が「処理済み」だが、引き落とし先銀行口座からクレジットカード口座に対して「口座振替」以外の処理が登録されている場合:
登録内容が正しくない可能性があるため、一旦登録内容を解除する必要があります。
該当明細の右側に表示された[詳細]ボタンをクリックし、詳細画面の左下にある[取引登録解除]ボタンをクリックします。
これにより、当該明細は「登録待ち」状態に戻ります。次に 手順4 へ進みます。 - 「登録待ち」の場合:
「口座振替」を登録する必要があります。そのまま 手順4 へ進みます。
- 状態が「処理済み」で、引き落とし先銀行口座からクレジットカード口座に対する「口座振替」が正しく登録されている場合:
- 「登録待ち」の明細に対して「口座振替」の登録を行います。
詳細は「 クレジットカードの利用内容を記帳する(一括払い) - 自動で経理を利用する場合 」の 手順2 をご覧ください。
「口座振替」画面から「口座振替」を登録する
「口座振替」画面から「口座振替」の登録を行うことができます。
ここでは、引き落とし時の「口座振替」の登録状況を確認(手順1 〜 手順3)し、必要であれば「口座振替」の登録・修正(手順4-A または 4-B)を行います。
- [取引]メニュー → [口座振替]をクリックします。
- [条件で絞り込む]ボタンをクリックして設定項目を展開し、次の内容で[絞り込む]ボタンをクリックします。
- 振替元口座:引き落とし先銀行口座を選択します。
- 振替先口座:クレジットカード口座を選択します。
- 振替日:引き落とし日を含む日付範囲を設定します。
- 絞り込み表示された「口座振替」から、引き落としに係るものの登録状態を確認し、続けて必要な操作を行います。
- 絞り込み表示された「口座振替」が漏れなくすべて正しく登録されている場合:
必要な「口座振替」が正しく登録されていると思われます。
他の引き落としに係る明細も確認し、登録内容に問題がなければ「 表示されるメッセージ 」は無視してください。 - 絞り込み表示された「口座振替」に漏れがある場合:
必要な「口座振替」の一部が登録されていない可能性があります。「口座振替」を登録するため、 手順4-A へ進みます。 - 絞り込み表示された「口座振替」が正しい内容で登録されていない場合:
「口座振替」の登録内容に誤りがある可能性があります。正しい「口座振替」に修正するため、 手順4-B へ進みます。
- 絞り込み表示された「口座振替」が漏れなくすべて正しく登録されている場合:
- 「口座振替」の登録(4-A) または 修正(4-B)を行います。
詳細については「 クレジットカードの利用内容を記帳する(一括払い) - 手動で登録する場合 」の 手順2 をご参考ください。
- 4-A. 登録漏れがある「口座振替」を登録します。
「口座振替」画面上部の登録欄にて、必要な「口座振替」を登録します。 - 4-B. 誤った内容が登録された「口座振替」を修正します。
「口座振替」画面の一覧にて、誤った内容が登録された「口座振替」をクリックし、必要な修正を行った後、保存します。
- 4-A. 登録漏れがある「口座振替」を登録します。
「役員資金」として登録する
引き落とし先銀行口座をfreeeに登録していない場合は、役員資金から支出されたものとして登録することができます。
登録についての詳細は「 クレジットカードの利用内容を記帳する(一括払い) - 個人的なお金で請求内容を支払った場合 」の「 【freeeに登録していない個人的な口座から支払いを行った場合】 」をご参考ください。
なお、この場合は「口座振替」の登録ではなく収入取引の登録となるため、「 表示されるメッセージ 」は非表示となりませんのでご留意ください。
※ 処理内容が正しければ、メッセージが表示されていても問題ありません。
参考ヘルプページ
こちらのヘルプページも併せてご参考ください。