対象プラン
|
法人プラン | |||
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
確定申告は申告書を提出して完結するわけではなく、税金の納付が必要です。
freeeでは納付に必要な情報をQRコードとして作成し、お近くのコンビニエンスストアで納付することができるコンビニ納付に対応しています。
このページでは、コンビニ納付の利用方法についてご紹介します。
納付期限
所得税の納付期限は、確定申告の提出期限と同じ3月15日です。
3月15日が土日の場合は、次の月曜日が納付・提出期限です。
QRコードを作成する
-
[確定申告]メニュー →[確定申告(所得税・消費税)]を開き、[所得税申告書類の作成]ボタン →「提出」ステップの「納税をしましょう」から、「現金で納付(銀行・税務署・コンビニ)」を選択します。
※納付できる金額は30万円以下となります。
- お支払いに利用するコンビニを選択し[QRコードを表示する]をクリックします。
-
表示されるQRコードを印刷または、スクリーンショットなど画像で保存します。QRコードの作成・表示は、スマートフォンのブラウザからもご利用いただけます。
納付する
- 作成したQRコードをお持ちいただき、コンビニエンスストアの端末で読み取ります。
【ファミリーマートをご利用の場合】
①マルチコピー機のトップメニュー「代金支払い」を選択します。
②「国税の納付」を選択します。
③QRコードを端末で読み取ります。
④表示された納税情報確認画面を確認し「OK」を選択します。
⑤バーコードが出力されます。
【ローソンをご利用の場合】
①Loppiのトップメニュー「Loppi専用コードをお持ちの方」を選択します。
②QRコードを端末で読み取ります。
③表示された納税情報確認画面を確認し「了解」を選択します。
④バーコードが出力されます。 -
出力したバーコードをレジにお持ちいただきます。
支払い後、その場で受領証が発行されますので、必ず受け取りましょう。
これをもって、納付が完了となります。
ご利用にあたっての注意事項
- QRコードの作成には以下の情報が必須となります。
必須項目が未入力の場合にはQRコードが作成されませんので、「基本」ステップから入力します。
- 氏名(カナ)
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 納付先税務署
- ご利用可能なコンビニエンスストアは以下の通りです。
- ローソン、ナチュラルローソン、ミニストップ(Loppi端末設置店舗のみ)
- ファミリーマート(マルチコピー機端末設置店舗のみ
- 納付できる金額は30万円以下となります。
- 納付は現金のみとなります。クレジットカード・電子マネーはご利用できません。
- 領収証書は発行されません(払込金受領証は発行されます)。
- 金融機関や税務署の窓口では、QRコードによる納付はできません。
- QRコードによるコンビニ納付をしてから、納付済の納税証明書の発行が可能となるまで、3週間程度かかる場合があります。