※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
日本の祝日 および 会社独自の祝日の登録方法を解説します。
祝日を登録すると、自動スケジュール設定の祝日欄の設定に従って勤務日種別や休暇などのスケジュールが自動反映されます。
自動スケジュールについて詳細は「「自動スケジュール設定」の設定方法」のヘルプページをご参照ください。
目次
前提
祝日登録前に、以下の前提をご確認ください。
1. 「日本の祝日」は前年2月中旬以降に登録可能
祝日は毎年登録する必要があります。毎年2月中旬頃、翌年の祝日設定画面に[日本の祝日登録]ボタンが表示され、祝日を登録できるようになります。
※このボタンが表示されていない場合は、本システムのサーバー側で翌年の祝日反映の準備ができていません。2月中旬以降も表示されないときは、数日後に今一度祝日設定画面を確認してください。
2. 祝日当日の最大62日前までに登録が必要
祝日は、当日の最大62日前までに登録しておく必要があります。
何日前までに登録すべきかは、以下の項目の設定状況によって異なります。
- 設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 該当区分の [編集] > スケジュールカテゴリ > 自動スケジュールの適用日数
自動スケジュールを設定している場合は、上記項目で設定された日数に従い、未来のスケジュールが自動登録されます。
スケジュール登録後に祝日を登録しても上書き修正されません。このため、この日数より前のタイミングで祝日を登録してください。
例:自動スケジュールの適用日数が62日、1月1日元日を祝日登録したい場合
→ 62日前の「10月30日」までに祝日を登録してください。
3. 自動スケジュール設定の確認
自動スケジュール設定の祝日欄の設定に従って勤務日種別や休暇スケジュールなどが自動反映されます。
設定 > スケジュール > 自動スケジュール設定 を開き、各所属 / 各雇用区分の祝日欄に、祝日用の勤務日種別や休暇スケジュールなどが設定されていることをご確認ください。
自動スケジュールの設定方法は「 「自動スケジュール設定」の設定方法 」のヘルプページをご覧ください。
従業員別自動スケジュールを設定している場合は、設定 > 従業員 > 従業員設定 > 対象者の[その他(≡)] > 従業員別自動スケジュール にて、祝日欄の設定状況を確認してください。
従業員別自動スケジュールの設定方法は「 「従業員別自動スケジュール」の設定方法 」のヘルプページをご覧ください。
設定方法
※全権管理者、または「オプション」権限が「◯ 閲覧・編集」かつ全ての所属の「スケジュール管理」が「△ 閲覧のみ」以上の一般管理者だけが可能な操作です。
設定 > その他 > 祝日設定を開くと、3つのボタンが表示されます。それぞれの操作方法を解説します。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
① | 新規登録 | 独自の祝日を登録します(会社創立記念日や年末年始休業、外国の祝日など)。 |
② | 日本の祝日登録 | 日本の祝日を即時登録したいときに使用します。対象年の日本の祝日が一括登録されます。本システムの導入直後や、所属の新規作成時などの使用をおすすめします。 |
③ | 日本の祝日自動登録設定 | 毎年の日本の祝日登録を自動化したいときに使用します。初回の自動登録タイミングは翌月1日になりますので、登録までに最大1ヶ月ほどかかることがあります。このため、初年は[日本の祝日登録]で即時登録したうえで、翌年以降の作業効率化のために[日本の祝日自動登録設定]を設定しておくことをおすすめします。 |
1. 新規登録(会社独自の祝日登録)
会社独自の祝日を登録します。会社創立記念日や年末年始休業、外国の祝日などに使用します。
- CSVファイルインポートによる一括登録も可能です。詳しくは「【インポート】祝日の一括登録方法(祝日データ[CSV])」のヘルプページをご覧ください。
- 年末年始休業を会社独自の祝日として登録できます。詳しくは「年末年始休業の設定方法」のヘルプページをご覧ください。
- 祝日設定画面で[+新規登録]をクリックします。
- 以下の項目を入力して[登録]をクリックします。
項目名 説明 所属 祝日を適用する所属を選択します。 日付 祝日の日付を設定します。 祝日名 祝日の名称を100文字以内で入力します(創立記念日など)。
2. 日本の祝日登録
日本の祝日を即時登録する方法です。対象年の日本の祝日が一括登録されます。本システムの導入直後や、所属の新規作成時などの使用をおすすめします。
- 祝日設定画面の「表示条件の指定」欄で「年」を選択し、[表示]をクリックします。該当年の画面が表示されます。[日本の祝日登録]をクリックします。
- 指定した年に対して祝日が登録されます。年を誤らないよう、ご注意ください。
- [日本の祝日登録]ボタンが表示されていない場合は、本システムのサーバー側で翌年の祝日反映の準備ができていません。2月中旬以降も表示されないときは、数日後に今一度祝日設定画面を確認してください。
- 取り込み対象の祝日一覧が表示されます。
- 「所属の選択」にて適用する所属を選択し[登録]ボタンをクリックします。
3. 日本の祝日自動登録設定
毎年の日本の祝日登録を自動化したいときに使用します。初回の自動登録タイミングは翌月1日になりますので、登録までに最大1ヶ月ほどかかることがあります。
このため、初年は本ページ「2. 日本の祝日登録」で日本の祝日登録を即時登録したうえで、翌年以降の作業効率化のために[日本の祝日自動登録設定]を設定しておくことをおすすめします。
- 日本の祝日自動登録設定を行うと、日本の祝日の一部を削除することはできません。削除しても、翌月の1日に差分チェックが発動し、復元されます。日本の祝日の一部を削除する必要がある場合は、本機能の使用はおすすめできません。
- 一度この設定を行えば、翌年以降も継続して自動登録されるため、日本の祝日登録を毎年行う必要はありません。ただし、組織変更などで新たな所属を作成した場合は、その所属に対して日本の祝日自動登録設定を行う必要があります。また、会社独自の祝日は自動登録の対象外となります。
- 祝日設定画面で[日本の祝日自動登録設定]をクリックします。
- 「所属の選択」にて自動登録したい所属を選択し、[登録]をクリックします。
自動登録のタイミング / 範囲
毎月1日の未明に、弊社データベースに存在する今年1月1日以降の祝日が自動登録されます。
例えば、2024年7月中に日本の祝日自動登録設定を行った場合、8月1日に、2024年1月から2025年12月までの祝日が自動登録されます。毎年2月中旬に翌年の祝日がデータベースに追加されるため、2025年3月1日に、2026年1月から2026年12月の祝日が自動登録されます。その次の年以降も同様の処理が繰り返されます。
登録の仕様
弊社データベースに合わせて祝日が自動登録されます。
- 祝日設定画面に存在しない祝日は、新たに登録されます。毎月1日の差分チェックにより、削除しても復元されます。
例:
-
祝日設定の登録状況
- 登録なし
-
弊社データベース
- 祝日名:元日
- 日付:2024年1月1日
-
自動登録の結果
- 祝日名:元日
- 日付:2024年1月1日
-
祝日設定の登録状況
- データベースと日付は一致するが、祝日名が異なる設定が手動登録されている場合、既存の登録内容を優先し、祝日名の上書きはされません。
例:
-
祝日設定の登録状況
- 祝日名:会社創業記念日
- 日付:2024年1月9日
-
弊社データベース
- 祝日名:成人の日
- 日付:2024年1月9日
-
自動登録の結果
- 祝日名:会社創業記念日
- 日付:2024年1月9日
-
祝日設定の登録状況
- データベースと祝日名は一致するが、日付が異なる設定が手動登録されている場合、既存の登録内容は削除も更新もされません。新たに正しい日付で祝日が登録されます。
例:
-
祝日設定の登録状況
- 祝日名:こどもの日
- 日付:2024年5月6日
-
弊社データベース
- 祝日名:こどもの日
- 日付:2024年5月5日
-
自動登録の結果
- 祝日名:こどもの日
- 日付:
- 2024年5月5日
- 2024年5月6日
-
祝日設定の登録状況
- データベースに存在しない設定(独自の祝日)については特に更新されずそのまま残ります。
例:
-
祝日設定の登録状況
- 祝日名:年末年始休業
- 日付:2024年12月31日
-
弊社データベース
- 登録なし
-
自動登録の結果
- 祝日名:年末年始休業
- 日付:2024年12月31日
-
祝日設定の登録状況
祝日登録結果の確認方法
祝日の登録結果は以下のように確認できます。
日付表示
祝日として登録された日は、スケジュール管理画面などで日付が赤く表示されます。
※ 土曜日は青色、日曜日は赤色で表示されます。
祝日スケジュールの反映タイミング
本ページの「前提」で解説した通り、雇用区分設定内の「自動スケジュールの適用日数」で設定された日数に従い、未来のスケジュールが自動登録されます。
※ 祝日を登録したのに祝日スケジュールが反映されないときの原因と対処方法は、「祝日スケジュールが反映されない原因と対処方法」のヘルプページをご覧ください。
【補足】祝日と日曜日が重なるときの挙動
自動スケジュール設定や従業員別自動スケジュールでは、各曜日の設定よりも祝日の設定が優先されます。
たとえば、自動スケジュール設定で次のように設定されている場合、
- 日曜日:法定休日
- 祝日 :法定外休日
祝日と重なった日曜日は「法定外休日」として扱われます。
日曜日を「法定休日」にしたい場合は、祝日設定にて該当の祝日を削除してください。