※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
可能です。
締め日が月末以外のときは、表示期間が暦上の2ヶ月間にまたがりますが、ある「月度」を表示した際に表示期間をどのように定めるのかを設定することができます。
例:締め日が「15日締め」の設定で、表示期間を「2月度」とした場合
→ 「1月16日~2月15日」と表示するのか、あるいは「2月16日~3月15日」と表示するのかを設定できます。
詳細
設定 > その他 > オプション > 「表示設定」カテゴリ > 「月の表示範囲」にて、ご希望の設定を選択し、[登録]します。
締め日が15日以前/以後で表示範囲を決定(デフォルト)
締め日によって表示範囲が異なります。
締め日が1日~15日のときは翌月を含む範囲を表示し、締め日が16~月末のときは前月を含む範囲を表示します。
例1:締め日が「15日締め」の設定で、表示期間を「2月度」とした場合
→ この例示の場合、「2月16日~3月15日(翌月(3月を含む)範囲)」が表示されます。
例2:締め日が「25日締め」の設定で、表示期間を「2月度」とした場合
→ この例示の場合、「1月26日~2月25日(前月(1月を含む)範囲)」が表示されます。
前月を含む範囲を表示
表示条件で選択した表示月度の前月を含む範囲を表示します。
例:締め日が「15日締め」の設定で、表示期間を「2月度」とした場合
→ 1月16日~2月15日(表示月度の前月=1月が含まれている)が表示されます。
翌月を含む範囲を表示
表示条件で選択した表示月度の翌月を含む範囲を表示します。
例:締め日が「15日締め」の設定で、表示期間を「2月度」とした場合
→ 2月16日~3月15日(表示月度の翌月=3月が含まれている)が表示となります。