※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
スケジュール管理画面の[スケジュール登録](または対象従業員の[編集])にて、「勤務日種別」や「休暇区分」、「備考」などを登録すると、設定していないはずのスケジュールパターンが自動反映されることがあります。
【スケジュール登録画面】
【登録結果(タイムカード画面)】
割り当てていないはずのパターンが登録されています。
これは、スケジュール登録時に自動スケジュール設定(または従業員別自動スケジュール設定)が参照される仕様に起因しています。
詳細は下記ヘルプページをご参照ください。
【自動スケジュール設定の設定例】
上記事例の場合、「金曜日」に設定された「通常勤務」パターンが参照され、自動で割り当てられました。
このような場合に、スケジュールパターンを反映させないための対処方法を解説します。本ページのいずれかの方法で対応してください。
【対処後の登録結果】
【方法1】該当日を祝日として登録する
該当日が本来は「祝日」であり、自動スケジュール設定(または従業員別自動スケジュール設定)の「祝日」スケジュールを反映させたい場合の対処方法です。
- 該当日を祝日として登録します(登録方法は「「祝日設定」の設定方法(日本の祝日、会社独自の祝日)」のヘルプページをご参照ください)。
- 管理画面ホーム > よく使うメニュー > スケジュール管理 > [スケジュール登録]を開きます。
- いったん該当日のスケジュールを削除します。「(1)コピー元スケジュール」の「パターン」で「削除」を選択します。「(2)スケジュール表」の該当日にチェックを入れて[保存]をクリックします。
- 改めて、該当日のスケジュールを登録します。「(1)コピー元スケジュール」で該当項目を選択し、「(2)スケジュール表」の該当日にチェックを入れて[保存]をクリックします。
【方法2】勤務データ編集画面で登録する
勤務データ編集画面から編集する場合は自動スケジュール設定(従業員別自動スケジュール設定)は参照されません。該当日が「祝日」ではなく、対象者が少ない場合はこの方法で対処してください。
- 管理画面ホーム > よく使うメニュー > 日別データ を開きます。
- 対象日を選択して表示し、対象者の[編集]をクリックします。勤務データ編集画面が開きます。
- 該当項目を編集し、[保存]をクリックします(詳細は「「勤務データ編集画面」の操作方法」のヘルプページをご参照ください)。
【方法3】自動スケジュール設定を一時的に削除する
該当日が「祝日」ではなく、勤務データ編集画面から個別に編集するには対象者が多すぎる場合、自動スケジュール設定を一時的に削除する必要があります。
-
設定 > スケジュール > 自動スケジュール設定 を開き、該当曜日に設定されたパターンを削除します(設定方法は「「自動スケジュール設定」の設定方法 - 設定の削除方法」のヘルプページをご参照ください)。
従業員別自動スケジュールをご利用の場合
インポートによる設定変更が便利です(詳細は「【インポート】従業員別自動スケジュールの一括登録方法(従業員別自動スケジュールデータ[CSV])」のヘルプページをご参照ください)。
- 管理画面ホーム > よく使うメニュー > スケジュール管理 > [スケジュール登録]を開きます。
- いったん該当日のスケジュールを削除します。「(1)コピー元スケジュール」の「パターン」で「削除」を選択します。「(2)スケジュール表」の該当日にチェックを入れて[保存]をクリックします。
- 改めて、該当日のスケジュールを登録します。「(1)コピー元スケジュール」で該当項目を選択し、「(2)スケジュール表」の該当日にチェックを入れて[保存]をクリックします。
- 意図通りにスケジュール登録できたことを確認したら、自動スケジュール設定(従業員別自動スケジュール設定)を、必ず元通りに設定し直してください。