※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
「日別データ」では、毎日の勤務状況を一覧で確認できます。
- 全メニュー > 勤務データ > 日別データ
画面の説明
画面の詳細については、次のとおりです。
番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
① |
表示条件の指定 |
所属、雇用区分、表示日、表示件数を指定します。[表示]ボタンのクリックでデータが表示されます。 「オプション」で以下を選択可能です。
|
② |
日別データ |
打刻データ、スケジュール、自動計算された勤怠集計を確認します。 |
日別データの確認方法
日別データ確認方法の詳細については、次のとおりです。
項目名 |
説明 |
---|---|
締 |
勤怠の締めが完了した日は、チェックマークが表示されます。 勤怠の締めについては、「勤怠を締める方法 / 締めを解除する方法」のヘルプページをご覧ください。 |
スケジュール |
出退勤予定あるいは休暇取得が表示されます。 スケジュールパターンが登録されているときはパターン名が表示され、パターン登録されていない予定時刻が登録されているときは「シフト」と表示されます。 スケジュールパターンについては、「「パターン設定」の設定方法」のヘルプページをご覧ください。 |
勤務日種別 |
勤務日種別が表示されます。 |
出勤/退勤/休始/休終 |
打刻方法、打刻時刻、位置情報が表示されます。
|
備考 |
勤務データ編集画面にて備考を入力できます。 また、申請メッセージを備考に反映するか否かを申請承認時に選択できます。 |
※ 勤怠項目の定義は、「各勤怠項目の定義」のヘルプページをご覧ください。
各種操作
日別データ画面では以下の操作ができます。
番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
① |
切り替えタブ |
タブを選択することで表示項目を切り替えます。
|
② |
勤怠を締める |
勤怠の締めを行います。 ※ 締め権限を持つ管理者のみに表示されます。 |
③ |
勤怠の締めを解除する |
勤怠の締め解除を行います。 ※ 締め権限を持つ管理者のみに表示されます。 |
④ |
日別スケジュール設定 |
該当日のスケジュールを所属別に確認・編集します。 ※ 所属が1つだけ選択表示されている際に表示されます。 ※ スケジュールに管理権限を持つ管理者のみに表示されます。 |
⑤ |
Excel出力 |
日別データ画面をExcel形式でダウンロードします。 ※ データ出力権限を持つ管理者のみに表示されます。 |
⑥ |
タイムカード |
タイムカード画面を開きます。 |
⑦ |
編集 |
勤怠データ編集画面を開きます。 |
補足:表示項目の設定
デフォルトの勤怠項目を並び変えることはできませんが、各管理者と従業員(共通)に対して、表示 / 非表示の設定は可能です。詳しい設定方法は「デフォルト勤怠項目の表示 / 非表示設定方法(表示項目設定)」のヘルプページをご参照ください。