※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
以下の内容をご確認いただき、連携設定を行なってください。
連携機能
プロジェクトの工数管理・収支管理ができるサービス「freeeプロジェクト管理」とAPIによるサービス連携をすることができます。
本連携により、freee勤怠管理Plus上の勤怠実績のデータがfreeeプロジェクト管理に自動的に取り込まれ、よりリアルタイムかつ正確な工数管理が可能になります。
事前準備
- freeeプロジェクト管理・freee勤怠管理Plusそれぞれのサービスを利用している必要があります。
- データ連携をしたい従業員について、freeeプロジェクト管理・freee勤怠管理Plusで同じメールアドレスを登録している必要があります。
連携設定手順
「freeeプロジェクト管理」側での連携設定
- freeeプロジェクト管理の設定画面より、連携可能なアプリでfreee勤怠管理Plusの設定ボタンをクリックしてください。
- モーダル画面で、freee勤怠管理Plusに接続ボタンをクリックしてください。
- 認可画面が表示されるので、全権管理者のログインIDとパスワードを入力してください。利用規約と同意書をお読みいただき、「確認のうえ、同意します。」にチェックを入れ[承諾する]をクリックしてください。
- 設定画面に戻りますので、以下が表示されましたら連携設定完了です。
連携方法
- freeeプロジェクト管理の従業員画面で、連携を行ないたい従業員のチェックボックスにチェックを付け、勤怠連携のプルダウンでfreee勤怠管理Plusを選択してください。
- モーダルが表示されるので、変更内容を確認し一括変更を実行ボタンをクリックしてください。
- 一括変更が行なわれ、freee勤怠管理Plusと従業員のメールアドレスが一致した場合には接続成功のアイコンが表示されます。
- freee勤怠管理Plusと従業員のメールアドレスが一致しなかった場合には、以下の接続エラーアイコンが表示されますので、メールアドレスをご確認ください。
自動連携
連携が成功したユーザで、工数入力画面を開くと、freee勤怠管理Plusに登録された勤怠情報が自動的に連携され、勤務時間として表示されます。工数入力の際に勤務時間に合わせた工数入力が可能となります。
手動連携する方法
日報機能から1ヶ月分の勤怠情報を一括でインポートすることが可能です。
工数入力画面の日報ボタンをクリックし、インポートからfreee勤怠管理Plusから勤怠を取込ボタンをクリックすることで、勤務時間に加え、出勤、退勤、休憩時間の情報を取り込むことが可能です。
注意
アカウントの連携設定、並びに勤怠自動連携は、下記WebAPI制限時間帯には行なえません。
- 制限時間帯:8:30~10:00 / 17:30~18:30
連携項目
freee勤怠管理Plusとfreeeプロジェクト管理の各項目は、以下のように対応し、連携いたします。
freeeプロジェクト管理 |
freee勤怠管理Plus |
備考 |
---|---|---|
メールアドレス(必須項目) |
メールアドレス(必須項目) |
予備のメールアドレスは連携では使えません |
勤務時間 |
労働合計 |
|
出勤時間 |
出勤時間 |
|
退勤時間 |
退勤時間 |
|
休憩時間 |
休憩時間 |