本ページでは、freee創業融資サポートに関するよくある質問をご紹介します。
Q1. 「freee創業融資サポート」だけで融資は受けられますか?
A. 損益計算書や創業計画書の作成に役立ちますが、創業融資の審査は別途日本政策金融公庫で行われます。提出書類の正確性を高めるためにも、専門家サポートの活用をおすすめします。
Q2. 損益計算書が「完成」となる条件は何ですか?
A. 業種・開業予定月・売上目標・自己資金などの必須項目をすべて入力・保存すると「完成」になり、ダウンロードが可能になります。未入力の場合は「未完成」です。
Q3. 無料相談はどんなことが聞けますか?
A. 創業融資の申請や必要書類の準備、審査の流れなどに関する質問を幅広く受け付けています。自分で進めるのが不安な方も、お気軽にご相談ください。
Q4. すでに開業している場合でも利用できますか?
A. はい、ご利用いただけます。開業直後の融資を検討している場合なども、まずは専門家にご相談いただくとスムーズです。
Q5. 手数料はいつ、どのように支払うのですか?
A. 融資の実行が確定され、実際に資金を受け取ったタイミングで、成功報酬としてお支払いいただきます。詳しくは初回面談でご案内いたします。
Q6. 作成した損益計算書は公的機関のフォーマットと同じですか?
A. 公的機関向けに必要な数値項目を網羅した「ひな形」として使用することができます。日本政策金融公庫の書式が必要な場合は、ホーム画面から「創業計画書」のテンプレートをダウンロードして併用してください。