取り込んだレシート類の取引登録を行う際、OCR(光学文字認識)処理で必要情報を抜き出し、各項目が自動的に推測入力されます。また、ファイルの登録ルールを活用することで効率的に処理をすることが可能です。
ここでは、取り込んだレシート類を効率的に取引登録する操作手順をご紹介します。
未登録のレシートから取引を登録する
-
ホーム画面の「やること」から[未登録のレシートから取引登録]をタップします。
-
取引を登録したいファイルにチェックを入れて[〇件を続けて登録]をタップした後、[AI-OCR で取引登録]をタップします。
- ファイルからOCR(光学文字認識)処理で必要情報を抜き出し、発生日、適格請求書等、勘定科目、税率、金額などが自動で推測入力されるため、内容に誤りがないか確認し、[登録]ボタンをタップします。
ファイルから複数の税率を読み取った場合には、税率に応じた明細行が自動生成され、税率ごとの金額が推測入力されます。もしOCR機能で読み取れなかった場合には、税率ごとの明細行を手動で追加する必要があります。具体的な操作については「複数行の取引を登録する」に記載の手順をご覧ください。
-
収入の取引について:
収入の取引を登録する場合は、「操作手順 2」で[〇件を続けて登録]をタップした後、[取引登録]をタップして登録を行なってください。また、収入の取引ルールが適用されたファイルは、Web版 freee会計から登録を行なってください。 -
未決済の取引について:
未決済の取引を登録する場合は、「操作手順 2」で[〇件を続けて登録]をタップした後、[取引登録]をタップして登録を行なってください。また、未決済の取引ルールが適用されたファイルは、Web版 freee会計から登録を行なってください。
複数行の取引を登録する
-
ファイルの中に税率の異なる取引が存在するなどの理由で行を分けて登録したい場合は[明細追加]をタップします。
- 新しく追加された行の勘定科目、税率、金額を入力し、[登録]ボタンをタップします。
※ 各行の[削除]アイコンをタップすると行を削除することができます。
ファイルの登録ルールを作成する
ファイルの登録ルールを作成する手順については、「ファイルボックスでの取引登録を効率化する(ファイルの登録ルール) - ファイルの登録ルールを作成する」のヘルプページをご覧ください。
作成したルールが自動で取引情報に適用されます。