本ページでは、freee会計の[マスタ・口座]メニューにてエクスポート(ダウンロード)できるデータと、その手順等をまとめております。
なお、[入力効率化]メニュー、[その他設定]メニューのエクスポートまとめについては下記のヘルプページをご覧ください。
※ エクスポートしたファイルが文字化けしていた場合は、適切な文字コードを指定してファイルを保存し直すと解消される場合があります。詳細は「CSVファイルが文字化けした場合の対処方法」をご覧ください。
エクスポートのプラン対応状況
プラン別のエクスポート対応状況は次のとおりです。
個人事業主
機能名 | スターター | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
勘定科目 | 〇 | 〇 | 〇 |
税区分 | × エクスポート機能なし |
× エクスポート機能なし |
× エクスポート機能なし |
取引先 | 〇 | 〇 | 〇 |
品目 | 〇 | 〇 | 〇 |
部門 | 〇 | 〇 | 〇 |
メモタグ | 〇 | 〇 | 〇 |
セグメント1〜セグメント3 | - | - | - |
法人
機能名 | ひとり法人 (旧ミニマム) |
スターター (旧ベーシック) |
スタンダード | アドバンス (旧プロフェッショナル) |
エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
勘定科目 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
税区分 | × エクスポート機能なし |
× エクスポート機能なし |
× エクスポート機能なし |
× エクスポート機能なし |
× エクスポート機能なし |
取引先 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
品目 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
部門 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メモタグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セグメント1〜セグメント3 | - | - | - | 〇 | 〇 |
勘定科目
エクスポート(ダウンロード)可否
勘定科目はCSVファイルとしてエクスポートすることができます。エクスポートできる帳票は次のとおりです。
- 勘定科目
- 内訳管理 勘定科目・取引先
- 内訳管理 勘定科目・品目
エクスポート(ダウンロード)手順
「勘定科目の一覧」画面右側の[エクスポート]ボタンから、出力形式を選択します。
※ 各エクスポート形式に含まれる勘定科目は、「検索条件」の絞り込み内容にかかわらず、すべて出力されます。
-
「勘定科目」をエクスポートする場合:
[勘定科目csvエクスポート]をクリックします。 -
「内訳管理 勘定科目・取引先」をエクスポートする場合:
[内訳管理 勘定科目・取引先エクスポート]をクリックします。 -
「内訳管理 勘定科目・品目」をエクスポートする場合:
[内訳管理 勘定科目・品目エクスポート]をクリックします。
再度エクスポート(ダウンロード)する場合の手順
以前にエクスポートしたデータを再度ダウンロードする機能の用意はないため、都度エクスポートを行います。
参考ヘルプページ
取引先
エクスポート(ダウンロード)可否
取引先はCSVファイルとしてエクスポートすることができます。
※エクスポートできるのは取引先の参照権限または作成権限がある場合となります。
エクスポート(ダウンロード)手順
「取引先の一覧」画面右側の[・・・]ボタン→[CSVエクスポート]をクリックします。
再度エクスポート(ダウンロード)する場合の手順
「取引先の一覧」画面右側の[・・・]ボタン→[エクスポート履歴]から、再度データをエクスポートすることができます。
参考ヘルプページ
品目
エクスポート(ダウンロード)可否
品目はCSVファイルとしてエクスポートすることができます。
エクスポート(ダウンロード)手順
「品目」画面右側の[エクスポート]ボタン→[CSVエクスポート]をクリックします。
再度エクスポート(ダウンロード)する場合の手順
「品目」画面右側の[エクスポート]ボタン→[エクスポート履歴]から、再度データをエクスポートすることができます。
参考ヘルプページ
部門
エクスポート(ダウンロード)可否
部門はCSVファイルとしてエクスポートすることができます。
エクスポート(ダウンロード)手順
「部門の設定」画面右上の[インポート・エクスポート]ボタン→[部門CSVエクスポート]をクリックすると、CSVファイルの生成が開始されます。
生成されたCSVファイルは、[インポート・エクスポート]ボタン→[部門CSVエクスポート履歴]からダウンロードすることができます。
再度エクスポート(ダウンロード)する場合の手順
「部門の設定」画面右側の[インポート・エクスポート]ボタン→[エクスポート履歴]から、再度データをエクスポートすることができます(上図スクリーンショット参照)。
参考ヘルプページ
メモタグ
エクスポート(ダウンロード)可否
メモタグはCSVファイルとしてエクスポートすることができます。
エクスポート(ダウンロード)手順
「メモタグ」画面右側の[エクスポート]ボタン→[CSVエクスポート]をクリックすると、CSVファイルの生成が開始されます。
生成されたCSVファイルは、[エクスポート]ボタン→[エクスポート履歴]からダウンロードすることができます。
再度エクスポート(ダウンロード)する場合の手順
「メモタグ」画面右側の[エクスポート]ボタン→[エクスポート履歴]から、再度データをエクスポートすることができます(上図スクリーンショット参照)。
参考ヘルプページ
セグメント1〜セグメント3
エクスポート(ダウンロード)可否
セグメントはCSVファイルとしてエクスポートすることができます。
エクスポート(ダウンロード)手順
画面の右側にある[エクスポート]ボタン→[CSVエクスポート]をクリックし、CSVファイルの生成を開始します。
CSVファイルの生成後、画面の右側にある[エクスポート]ボタン → [エクスポート履歴]をクリックし、生成されたCSVファイルを任意の場所にダウンロードします。
再度エクスポート(ダウンロード)する場合の手順
「セグメント」画面右側の[エクスポート履歴]から、再度データをエクスポートすることができます(上図スクリーンショット参照)。