オーナーの連携先Google Driveに作成される「freeeサイン」フォルダに対して以下の操作を実施されると、Google Drive連携により有効となる機能に不具合が生じる場合があります。
- 「freeeサイン」フォルダの削除
- 「freeeサイン」フォルダ内に、freeeサインより作成されたファイル以外の
ファイルを格納する - 「freeeサイン」フォルダ内に、下位のフォルダを作成する
Google Drive連携のオーナーが「連携解除」を行った場合、下記操作が実行不可となります。
- 作成済みのWordテンプレートの参照、利用
- Wordテンプレートから作成された契約書の編集
上記の注意事項により、オーナーとなっているメンバーのGoogle Drive連携解除は機能制御しておりますため、Google Drive連携先のGoogleアカウントは、充分な空き容量があり、今後削除する可能性の低いアカウントを選択ください。
連携先アカウントの変更希望などで、連携解除を希望される場合には、freeeサインのご利用画面右下のチャットウィンドウよりお問合せください。
※ 無料プランのお客様は連携解除ができません。
よくある質問
Q. Google連携のオーナーアカウントを退会させたい
Google Drive連携のオーナーアカウントが退会する際、テンプレート機能に影響がでるため、お客様ご自身では退会できないよう制限をしています。Google Drive連携のオーナーアカウントを退会させたい場合は、以下手順にて実施する必要があります。
- ユーザー設定画面最下部よりGoogle Drive連携の有無(連携済み・未連携)を確認します。
※ Google Drive連携済みの場合は手順2、未連携の場合は手順3 - オーナーアカウントのGoogle Drive連携解除における注意点を確認いただき、freeeサイン内のファイル・データのバックアップを行っていただきます。
- 弊社開発部門によるオーナーアカウントのGoogle Drive連携解除を実施します。
- お客様にて退会手続きを実施いただきます。